たっちゃんの古代史とか

誰も知らない日本とユーラシア古代史研究。絵も本も書く。闇の組織に狙われてるアマ歴史研究者。在宅お仕事中。

ユーラシア の検索結果:

日本の原初の神と信仰は、世界樹ユグドラシルだった・・・倭人が持っていた世界樹信仰の痕跡

…日本の民族と神話は、ユーラシア各地と日本の土着のものが合さったものでした。日本神話には、古代中国、古代インド、古代エジプト、旧約聖書とか、大陸の様々な要素がてんこ盛りなんですよ。 しかしこうして比較してみると、東アジアにある神話より、欧州のユグドラシルとの一致度のほうが高いように思いませんか?不思議ですね。 それは古代の縄文人とクロマニョン人やゲルマン人の先祖が、結びついてた仮説を踏まえると無いともいえないですよ。彼らは縄文人と同じ竪穴式住居に住んでたわけだし、古英語調べたら…

欧州の2万年前からの竪穴式住居文化。古代ゲルマン人と縄文人は、共通する生活様式や言語文化だったのか

…が太平洋を渡ったり、ユーラシアを西に行ったとかいう説もあるみたいです。 しかし古代にユーラシア大陸から日本列島に持ち込まれた植物は多いですが、古代に日本列島から欧州や中東に持ち込まれたらしき植物って、見当たらないんですよ。そのへんはよく考えてみたいところ。 上古の日本語と古英語は単語レベルでは似てる件 欧州の古代人(ヤムナ文化人か古ゲルマン人)が、縄文時代~弥生時代の倭人に入り込んでると言いましたが。 それは古代ゲルマン民族がA.D以降に使った古英語が、上古の日本語(倭語)と…

古代の千葉が日本の縮図とされた真相の解明 2023年版

前回の記事のとおり、ユーラシア大陸は日本列島に当てはめられたものでした。 そして千葉である総国(ふさのくに)は、扶桑(日本)に対応する土地なわけでした。 2021年にもまとめてましたが、改めて古代の日本と千葉の地名を比較し、一致点を見つけようと思います。 古代の千葉の地図 古代の総国は捄国と書いたそうで、「ふさのくに」でした。 調べてみると総国は奈良時代に上総(かずさ)、下総(しもうさ)、安房(あわ)という3国に分かれたとか。 明治時代になって新治(にいはり)県、木更津(きさ…

古代の大陸と日本列島を照らし合わせてしまった妄想地図の最新版

…道=アメリカ、本州=ユーラシア、九州=アフリカ、四国=オーストラリアと言った感じですが。 わたすが考えていたのは、極東=関東、中央アジア=近畿、中東・地中海=九州と言った感じの、実用的な日本列島の大陸ひな形論でした。これにはちゃんとした根拠があります。 まず中国の関東は、日本の関東であるのは、わかりやすい一致です。そして大陸の古代国家と、似通っている名前の日本の律令時代の国郡名は、同じような配置になっているのは明らかでした。 大陸の主要な国名や地理的な名前が、日本の各地に当て…

出雲大社の高層神殿がマヤ文明のティカル神殿に影響してるかもしれない件

…神だったわけですし、ユーラシアでは蛇は縁起がよい物と言われていました。 それに西洋でも蛇は永遠性の象徴で、神聖視されてきたんですよ。ギリシアでは蛇の姿のアスクレピオスの杖が医療の象徴でした。あれが倭では蛇神大物主として伝わっているようです。 あと日本の最高神は太陽神の天照大神ですが、マヤの最高神は太陽神キニチ・アハウで、夜にジャガーに変身する神さまでした。そうすると天照大神(おおかみは、やはりおおかみと同一視されたんですかね マヤ遺跡発見に関係し、こんな話もありましたし。 こ…

日本語と英語は似てるのか。メソポタミアのバベルの塔で分かれたのか

…ますが。 あるいは「ユーラシアの人類は同じ言葉を使ってたのが、違う言語に分岐した」という風に局所的な話なのか。こっちのほうが整合する感じはしますけども。 比較言語学では、人類の言葉はかなり共通性があるって言うのが、分かってきてるとこです。それはアフリカ、欧州、アジア、南北アメリカなどあらゆる言語について。 しかし人類は各地で同時多発的に誕生したとも言うのですが、よくわかりませんね。 古英語を使ってたのは古代のイギリス人でしたが、彼らは元は欧州の中央にいたケルト人と、古代のドイ…

「崑崙山と西王母の神仙思想」は奈良の三輪山周辺に秘められていた件

…こんなふうに考えていくと、三輪山が崑崙山、奈良盆地はタリム盆地に対応した土地だったと理解できたんではないかと。妄想ですけども。😓 そして忘れていけないのが、崑崙山の神様である西王母の存在でした。次回はこの神さまの、知られざる正体を明らかとします。 ポチされでたすかっております 関連記事 ・天岩戸神話の根源にはパミール高原や崑崙山が関係していることの証明 ・古代天皇と大和民族のユーラシア大陸移動経路のまとめ ・古代天皇家は「西から東」へ移動して来ている 2 人気ブログランキング

天岩戸神話の根源にはパミール高原や崑崙山が関係していることの証明

…にアを付けたら天照。ユーラシアの太陽神は、みんな元は同じ神さまなのです。それが日本の古代に入ってきました。 マイトレーヤこと弥勒菩薩は、元々太陽神だったようです。まぁこうして並べてみると納得出来る感じがしますね。 岩戸神話が崑崙山に当てはまるとすると、天照大神もまたパミール高原や崑崙の付近で崇拝されていたんですかね。 新宿銀の蔵 天然石 勾玉 翡翠 西域の高天原 というわけで天岩戸神話の根源が、中央アジアと西域のパミール高原や崑崙山に関連付くことはわかってきました。 すなわち…

13世紀の東ヨーロッパ「太和嶺」はヤマト嶺?源義経=チンギスカン説に関係するのだろーか

…古帝国(元)を築き、ユーラシアの隅々まで席巻したことが理由です。 その時にヨーロッパまで侵入したことで、いまもヨーロッパ人にはモンゴロイドの血が混ざっているようですね。 東ヨーロッパに向かった蒙古軍はキプチャクハン国(金帳汗国)、西アジアの蒙古軍はイルハン国を立て、地域ごとの統治をしたようです。 太和嶺は、ちょうどキプチャクハンとイルハンの境界に名付けられていました。 ヤマト嶺なのはチンギス・カンこと源義経が関与したのか 源義経 - Wikipedia それにしても、13世紀…

【日ユ同祖論】「大陸のヤマト地図」の検証。歴史作家の推定移動ルートに照らし合わせる

…ものが見つかります。ユーラシア大陸に、ヤマトという地名が幾つも存在することがわかったのです。 これは2012年のニートだった頃、グーグルマップでちまちま調べた結果でした。 実はいま検索しても出てくる数は減ってしまっています。とくに中国のヤマトは消されているようで。研究の妨害か。 全部グーグルのMymapのほうに記録したり、画像で保存してたりしますが。消えちゃってるところを見せても、証拠不十分になってしまいそうです。 中国東北部の東北平原や大興安嶺山脈のあたりを調べてみると、ヤ…

能登の地震から想像できた、日本列島雛形論と神さまの繋がり

…ですが、これは本州がユーラシア、北海道が北アメリカ、九州がアフリカみたいな世界と日本の鏡合わせみたいなやつです。 本州がユーラシアの雛形だとすると、ロシアが東北から北陸のあたりになります。すると北陸の西方にはウクライナに対応する土地もあるんですよね。 どこかと探したら、能登半島でした。 日本列島雛形論本州がユーラシア。本州の東北~北陸がロシア。近畿に近い処がウクライナ。すると日本列島にウクライナ的な異常が出ているのでは。と思ったら能登半島の群発地震だった。・能登半島の群発地震…

6世紀とされる仏教伝来よりずっと前から日本には仏教が入ってたのは確実

…います。 何しろ倭はユーラシアの吹き溜まりであって、大陸諸民族の血統と文化を受け継ぐ、集合体が倭人と見られるからなのですが。 3世紀に仏教が伝来した証拠は「九州の山と伝説」にあり 英彦山 - Wikipedia 手元に「九州の山と伝説」という伝説の本があるのですけど。これがなかなか面白い本でして、以前に熟読しました。今も時々見ています。 本を開くと、九州では知られる山々についての記述があるんですよ。ここに妙なことが書いてあります 英彦山についての記述 p97 伝説によると、ま…

かつてコマイヌの意味は一本角犬だった?消え去った真髄を復元してみる

…の説があります。元はユーラシアの広範囲で守護とされた、ライオン像だったといわれたりします。 しかし狛犬の「狛」はオオカミの意味があるので、狼犬として扱われていたのも事実です。 しかもこの狛犬、古来よりの「和名抄」に記載される伝統では、「右が獅子、左が狛犬」でまったくの別物だったりするんです。 それに加えて狛犬の姿を見ると、一角獣の場合が多々あります。一角獣とは西洋のユニコーンの訳語であるから、要するに神社は西洋のユニコーンを取り入れてるのが実際のところです。 すると狛犬は狼で…

竹原古墳の壁画を絵文字として解釈すると拓跋氏が見えてくる

…て海を渡り倭国に移住してきた。そして福岡の竹原の土地に拠点を持ったのでしょう。その物語を壁画に描かせたというわけです。 おそらくこんなふうな流れで、拓跋氏の拠点になった土地が、竹原になっているんでは。。ご近所の竹原さんもびっくり。 関連記事 ・福岡県の珍敷塚古墳はエジプトからの民族移動を示す大陸地図だった件 ・鳥取県の梶山古墳の「イクトゥスの壁画」が表す、天皇家がユーラシア大陸を横断した記録 ・茨城県那珂市で知られる水鳥の線刻壁画、もしかすると地図だった 人気ブログランキング

太陽光と闇の関係を平面世界に投影すると陰陽の太極図が現れる謎

…味があったのではないかと。 それは地球の陰陽魚2匹と、5大陸を表すというもの。 フラットアースの世界を見ると、見事に光と闇の2匹の魚が支配しているし、ユーラシア、アフリカ、北アメリカ、南アメリカ、オーストラリアの5大陸が、5つのパンの数に対応しているではないですか。 とすると、キリスト教徒はフラットアース論者であり、太陽の照らす形も大陸の数も知り尽くした人々だったのだろうか。謎は尽きない。 関連記事 フラットアース の検索結果 - たっちゃんの古代史とか 人気ブログランキング

日ユ同祖論を解くカギとなる古代筑紫の恪勒国 

…。 ・古来日本列島がユーラシア大陸の雛形であったこと 過去記事でも頻繁に取り上げてましたが、九州が中東で、近畿が中央アジア新疆で、関東が東アジアです。 これが古代における日本大陸雛形論の、じぶんなりの解釈でした。 筑紫 ツロの紫(フェニキアの色は紫) 筑紫(チクシ) チグリス川(チグース→チクシ) 由布(ユフ) ユーフラテス川(由布ラテス) 白日別(シラヒ) シリア(白日訳は福岡の古名) 白日 バビロン(白日ロン) 佐賀(サガ) サカ、イッサカル 肥国(ヒノクニ) フェニキア…

平氏は吐火羅(トカラ)に起源があったかもしれない。文字と照玉姫から導かれる平氏のトカラ起源説

…りでした。奈良は古代ユーラシアでいうと、西域と烏孫に対応されたと見ています。 すると奈良の桓武平氏がまず関東の坂東平氏を立ち上げた理由も、説明がつくことです。トカラ系の移民が大陸の奈良と対応する西域から、東の日本に移動したことを、日本列島での移動で表しているのだろうと。 日本書紀には、西暦645年、吐火羅国から舎衛など数人が、日本に渡来した記録があるのですが。 作家のなかには、舎衛という人はペルシャの王族であっったと解釈する人もいます。トカラは一説に月氏系といわれ、月氏はペル…

トート・ヘルメスを意図したらしき倭迹迹日百襲姫命

…記事 ・フィリポと卑弥呼をつなぐもの ・中国史書を見る限り倭国の中枢はユーラシア各地からの帰化人だらけ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 投げ銭 ユグドア|チップの送金を世の中全てのホームページへ。 「チップの送金先ホームページアドレスを入力」に、URLを貼り付けるだけ。 「 https://twitter.com/t7a7t0o1 」か、 「 https://mobile.twitter.com/t7a7t0o1 」 少額でもお願い申し上げ増。 人気ブログランキング

天津甕星は戦いの神マールスと同源だったか

…ら渡ってきた人々が、言語や風習とともに持ち込んだ。弥生人と言われるが、実態は西洋系もいたに違いないので。 古代中国の漢には、古代ローマ人が作った街もあったし、チベットの月氏はイラン系、新疆の烏孫はおそらく古代イスラエル系+ギリシャ系だった。倭人も同様だったのではないかと。 ユーラシアを東漸する過程の長い年月で、ほとんど人種が入れ替わってしまい、古代欧州の神話や風習や伝承だけが、倭人に伝えられてきているというのは、天津甕星の伝承に限った話ではないようです。 人気ブログランキング

総国と安房国が日本列島に対応していることの証明

…した。 しかし日本をユーラシア大陸の雛形として最初に考えたのは、卑弥呼あたりだったかと考えます。 ちなみに俺の人生は、ガタ形でございます。最近は光とか闇とかの話に引っ張られましたが、嫌な空気を受けたので距離を置いて眺めることにしました。 ○いつも助かっております var nend_params = {"media":70381,"site":356601,"spot":1057984,"type":1,"oriented":1}; 日本はユーラシア 律令制の諸国はもちろん、そ…

【出雲御免】 出雲大社の八雲の図と国引き神話から見えてくる穢貊の影

…れた。 関連記事 ・ユーラシア大陸東部の粛慎(挹婁)は縄文人と同じ民族だった? ・欠史八代の孝元天皇「大日本根子彦国牽」が牽牛と高句麗の名を持ってた ・神功皇后と父親が夫祖(沃沮)から来たならば欠史八代大陸説に信憑性でます ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ こっそり寄付のお願い というわけで、歴史研究を進めるための寄付をお願いします。 最近もお金が稼げず、カード不正利用されたり、意地悪色々されて生きていくのがやっとです。コロ中でますます厳しいこの頃。 寄付先はこちらの…

邪馬台・大和の名は烏孫を改造したものが起源だった説

…の時代に、日本列島がユーラシア大陸に見立てられ、烏孫は宇陀、サカは大阪(ウサカ)、トハリ(トカラ)は巴利国(播磨)、匈奴は信濃、扶桑は総(ふさ)国みたいに、地名が当てはめられて、名付けられてたからですよ。想像ですけど。 あとは弥生時代に魏が編纂しれた「魏志」では、国名が列挙されてる中で、倭だけタイトルが「倭人」なのも気になるところ。これは烏孫がズーズー弁みたいに濁ってウズンと呼ばれたものと、倭人を掛けているからなのではないか?と思ったりしました。 ちなみに10世紀頃、烏孫があ…

大嘘鳥が証明する、古代ギリシア~烏孫~日本の繋がり

…ク大冒険な出来事は、ユーラシア大陸を舞台にして、古代イスラエルを出発、烏孫を建国するまでの数百年、数世代の出来事が神武東征に反映されたと発想して、話をすすめていました。 そんな八咫烏ですが、前漢の武帝の頃(紀元前2世紀)の頃の記録にも登場してました。。中国では三足烏はかなり昔から存在したとか。 『淮南子』に「昔、広々とした東海のほとりに扶桑の神樹があり、10羽の三足烏が住んでいた……」と見える。この10羽の3本足の烏が順番に空に上がり、口から火を吐き出すと太陽になるという。『…

武漢と武蔵・・・過去からの出来事と今が繋がる不思議

…る別名がありました。ユーラシア大陸東端の扶桑です。 一方で日本列島には、関東の東部に総国、安房(あわ国がありました。 総、房、どちらも「ふさ」で、総国はのちに上総(かずさ)、下総(しもうさ)に別れたのでした。 総国は扶桑=日本に対応する土地だったことは、以前にまとめてました。 そういえば総国と安房国は、どうも本州と九州の関係のように見えます。 ・総(ふさ)国・・・・・千葉県付近 ・上総(かずさ)国・・・千葉南部(房総半島) ・下総(しもうさ)国・・千葉北部付近 ・安房(あわ)…

親魏倭王と崇神天皇の瑞籬宮の関係

…見る限り倭国の中枢はユーラシア各地からの帰化人だらけ この烏孫とタシュクルガンは中国の新疆ウイグル自治区にありました。中央アジアのパミール高原に近いあたり。 タシュクルガン・タジク自治県 - Wikipedia 「魏志倭人伝」によれば、倭国には、なぜか中央アジアの塞(サカ族)の担当官であるはずの、塞曹掾史(さいそうえんし)張政が派遣されていたりします。 たぶんサカ言語のほうが、烏孫系がいた倭の中枢部では、深い話ができたということなのかと。 魏の皇帝のあたりは、西の大月氏にも金…

東突厥が栃木になったならば宇都宮はウテュの宮な予感

…た。 ・「うそーん」ユーラシア大陸に連続していたヤマト系地名 ・古代天皇と大和民族のユーラシア大陸移動経路のまとめ 例えば、 上古東アジアと関東の諸国郡名 ・扶桑(日本)は総国 (扶桑→fuso→fusa→総) ・漢は神奈川 (漢→kan→神→神奈川) ・扶余は武蔵国 (扶余→buyo→bujo→buzo→武蔵) ・百済は相模国の久良伎郡 (百済→久多良伎→久良伎) ・新羅は武蔵の新羅郡 (新羅→新座) ・高句麗は武蔵の高麗郡 (高句麗→高麗) みたいな感じで。 で、この突厥…

イライラの語源はイラ、アバヨの語源はアベオだった。古代日本語に古典ラテン語が含まれている件

…pedia 日本語はユーラシア語のごった煮が正解なのだと、低学歴的な直感で考えるのですが。以前にも色々と記事にしてました。 古ラテン語を学んだことはないですが、どうやらイタリア語やフランス語など、南欧言語の古い形態だとか。古ラテン語は、英語の元になってる古ゲルマン語にも近く、印欧語の祖語に最も近いというレベルの、とにかく古いやつです。 「古典ラテン語」の範囲で言えば、紀元前1世紀から数世紀に限定的になってくる。 その古典ラテン語、じーっと見ていると、どうも日本語とのいろんな一…

アテネのアクロポリスの要素が吉野ヶ里遺跡の設計図に含まれていたか

…神アテナのアクロポリスが、女王卑弥呼のアクロポリスとして、佐賀に再現されてたとして、決しておかしくない気もしてしまいます。 倭の卑弥呼の周辺には、古代ギリシアの情報もかなりあったかもしれんです。先祖伝来の記憶や大陸から収集した情報によって。 関連記事 ・鳥取県の梶山古墳の「イクトゥスの壁画」が表す、天皇家がユーラシア大陸を横断した記録 ・福岡県の珍敷塚古墳はエジプトからの民族移動を示す大陸地図だった件 ・中央アジア の検索結果 - たっちゃんの古代史とか 人気ブログランキング

天武天皇の八色の姓にはイエス・キリスト信仰と大和民族大陸起源に繋がる思想が隠されていたかもしれない件

…見る限り倭国の中枢はユーラシア各地からの帰化人だらけ 八色の姓と 西域をつなぐ景教 で、ここに八色(ヤシュ・・・Jesus)が関わってきます。それは彼ら西域人や西域出身倭人が、5世紀のネストリウス派(景教)か、それ以前の原始キリスト教を信仰に入れていたからではないかと。 3世紀以前、歴史的に倭国にはキリスト教は入ってないとされますが。 しかし「魏志倭人伝」では「持衰(じさい)」という人柱の風習で、吉凶を占ったとかいう話がありました。これがどうもジーザスではないかと、そんな解釈…

緯度・経度から導かれる数秘術と運命的つながり

…すが。 「うそーん」ユーラシア大陸に連続していたヤマト系地名 - たっちゃんの古代史とか 烏孫起源説も、数秘術で分かってくることがありました。 烏孫の場所は北緯43度、東経81度なので、経緯度的には日本と何ら接点はないようですが。しかし数秘術で紐解くと、 奈良 東経135度(1+3+5=9) 烏孫 東経81度(8+1=9) と、同じ数字が導かれますね。 烏孫 の検索結果 - たっちゃんの古代史とか こんな誰も知らない諸々の情報を元にして、過去・未来の出来事というのは、もしかす…