エジプト
奈良の富雄丸山古墳から、凄いやつが出土したとか言ってました。それで被葬者からアレの正体に至るまで、気がついたことを取り上げてみました。 まぁいつも通り、トンデモの領域まで入るので気をつけてください。 富雄丸山古墳とは 盾形銅鏡と蛇行剣が見つか…
そろそろ日ユ同祖論も、新たな段階に進めばよいなと思って、大陸のヤマト地図を取り上げました。 世界の闇情勢とは切り離して考えています。長い与太話ですが、暇ならばどうぞ。 たすかっております var nend_params = {"media":70381,"site":356601,"spot":…
今回は久しぶりに、日ユ同祖論に関する妄想です。これの一部は何年も前に一部だけ書いたんですが、2022年版はわりと集大成な感じになってしまいました。 日本神話は国内と大陸の出来事の融合なのですが、イザナギの中にはモーセが隠れていてることを証明しま…
今回は狛犬の知られざるサイズについてのお話。ところでこのブログ、時々1日3,000アクセス超えたりするのだが…。稼げるブログにするため、もうちょっと頑張ろうかと思います。 ○ワタス、助かる var nend_params = {"media":70381,"site":356601,"spot":10579…
最近ツイッターで、古代の天皇の「根子」っていまだ謎だと話題にしてました。今回は根子についての考察です。 ○いつも助かっております var nend_params = {"media":70381,"site":356601,"spot":1057984,"type":1,"oriented":1}; 古代の根子ってなに? 根子…
高さ146mもあるギザの大ピラミッドは、紀元前2450年に作られたとか。伝承によれば知恵神トートが建築法を伝授したといいます。 大ピラミッドだけで230万個もの石灰岩の巨石が使われてるらしい。巨石は最大のもので1個あたり1~7トンにもなるとか。 7トンにも…
色々と調べたのですが、近年は稲荷神=アヌビス神説というのがまことしやかです。今回は日本にアヌビス神が関係するというお話です。 ○いつも助かっております var nend_params = {"media":70381,"site":356601,"spot":1057984,"type":1,"oriented":1}; とこ…
どうも、あらゆることをやりたい放題されて、計画的に貶められているので、俺の過去の失敗や欠点もその一環なのかと調査を進めつつ、蕎麦をゆでた歴史研究家です。 なんか昔から、「鏡」について不思議な伝説やら迷信やら昔話が色々あったりしますね。俺なん…
久しぶりに、烏孫関係で閃いたので、いちおまとめておきます。 このブログではたびたび日本の烏孫起源説をとりあげてまして、記事数もかなり多いです。一冊本が書けそう。 しかし最近はいいこともあるとは言え、貧乏だわ、ウソみたいな奇妙な出来事はありす…
ほんとにくだらない人生を過ごしてきた・・・。 普通の人ができることが、俺には何にもできなかった。行動すれば示しを合わせたように、いつも必ず変なことになった。 必ず変な群れが押し寄せてきて、俺を完膚なきまでに叩き潰していった。誰も正解の道を示…
13日は一日中 隣のおばさんにゴンゴンやられ、爆音ドーンが自宅に直撃したりひどかった。早く終わればいいのに。 ○いつも助かっております var nend_params = {"media":70381,"site":356601,"spot":1057984,"type":1,"oriented":1}; ホルスの目 Eye of Horus…
謎の多い三種神器のなかで、いちばん気になるのが草薙剣(くさなぎのつるぎ)でした。今回は旧約聖書に登場する、アロンの杖と同一の神器だったかの考察。 ところで最近コロナが中国を蝕んでいるのは、なんか「空気感染するエイズ系のウイルス」という話で、生…
緯度経度から数秘術が導き出せるのか 地球儀 - Wikipedia 緯度や軽度というのは普段まるで意識しないですが。世界で最初に経緯度線が描かれたのは、2世紀の古代ローマの学者プトレマイオスが記した「ゲオグラフィア」の地図だったとか。 このころには西洋で…
これはほとんど知られざる、日ユ同祖論のおはなし。 意富比神社 灯明台 - Wikipedia ○いつも助かっております var nend_params = {"media":70381,"site":356601,"spot":1057984,"type":1,"oriented":1}; 意富比 先日アイヌの日ユ同祖論についての記事を書い…
前回 ・モーセの出エジプトと「イザナギの出黄泉」は同じだった の続きっぽい。 十の災い - Wikipedia 前回は「イザナギの逃走劇とは、モーセとヘブライの民の逃走劇(出エジプト)に等しい」という結論を導きました。 つまり先祖の逃走があってこそ、今の世…
死ぬほど苦しくなって、もうそろそろ黄泉から醜女のお迎えが来るのかと思っていたら、あれよあれよと3週間生きてます。 ということで、黄泉言えばイザナギとイザナミのことを思い出したので、ちょっと日ユ同祖論ネタで。 ・・・・・・・・・・・・・・・・…
何故か常にメチャクチャな状況に陥りながら生きてる俺ですが、また思いつきました。 「スフィンクスが日本神話にいたかも」、という話。 奇想天外で自己満足な話ですが。これにはもう、そのへんの貞子の井戸よりずっと深い訳がありました。 ○いつも助かって…
開(ひら)け、ゴマ(おめ)。 久しぶりにサッと描いてみた。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ○いつも助かっております 前回の記事 ・国常立・国狭槌・豊斟渟の三神が記録したピラミッド構造 これ、信じられない、デタラメと思われたかもしれませ…
このブログ、早いもので7年も続けました。 7年も続いたことは、飽きっぽい何も継続できない自分にはスゴイことなんですよね。 そう言えば最近はますます、俺を後押しする勢力より、俺を落とそうとする勢力のほうが勢いが良いみたいですね。 ・・・・・・・・…
日本では、小型犬はかわいい、大型犬は怖い。 韓国なら、犬は美味しい・・・「溺れた犬は棒で叩け」(韓国のことわざ?) それはさておき、犬は干支で書けば戌であり、これは「滅」のことだとわかったのが前回でした。 ・2018年の戌(いぬ)の意味は「滅」だ…
何ということでしょう。毎日の膨大なストレスで、若干ハゲが加速してきました。 さて、前回の記事は鳥取県だったんですが、今回は福岡県の古墳から、古代地図を引き出して見たいと思います。 ・・・・・・・・・・・・・・・○いつも助かっております ちんし…
古代天皇と大和民族の大陸移動について。 天皇皇后両陛下、大和民族の皆様、こんにちは。 わたくし、身辺に異変が起き始めた10代の頃から、古代史の仮説を考え始めました。日ユ同祖論に関連する本をいろいろ読んだのが、きっかけだったでしょうか。 今回は古…
2017年最初の思いつき記事。 新年めでたいのかどうかは、人それぞれだと思うのですが、おめでたくなくても慣例的におめでとうと言ったり、初詣に足をはこぶ、律儀で不条理な日本の縮図の正月ですね。 世界を変えたいのに思うように変わらなかったのは、ここ…
今回は雑記みたいになっております。本当は世間にイライラさせられっぱなしなので、ムカつくから世界の秘密を大暴露しようかと思ったのだけど・・・気が変わったので別のことを記しています。 ○いつも助かっております 「逆さ読み」してみる 逆さ読みとは日…
「日本書紀」で神武天皇が口にした言葉。 「天孫が降臨されてから、百七十九万二四七十余年になる」 179万2470年━━━( ゚д゚ )━━━!・・・ ど~ん ○いつも助かっております 天孫降臨 高天原の瓊瓊杵命(ニニギノミコト)が地上に降臨した出来事が「天孫降臨」で…
たいよう神 ( 一一)ノ「いよう」・・・ 天照大神 - Wikipediaより ○いつも助かっております ミトラ ミトラというのは古代ペルシアの神、古代インドの神で、日本で言うところの縄文時代後期には確認されてます。古代ローマに伝わって信仰を集めました。ミスラ…
世間は冬休みだよ、日ユ同祖論 超絶妄想スペシャル。 倭人には、アッチから来た人もいた。んだけどDNAとしての痕跡に乏しい。アジア人種の遺伝子が覆いかぶさってしまったようです。 でも倭人は必ず何かを残していたはず、と思って調べた結果の一部。 ○いつ…
妄想しますが。 神武天皇を導いた八咫烏って言われるものの正体としては、いろんな解釈があるのですが、 八咫烏=ホルスかもしれないと思って、先日(12月12日)に、ツイッターに書いた。 それは何故かと言えば八咫烏とホルスを見比べたら一目瞭然。 ○いつも…
古代の日本と世界の秘密にぐったり迫る、たっちゃんの古代史とか研究所。 『日本の地名の真の由来と神武東征のカラクリ仕掛け(下)』電子書籍のイラスト。 ここに書いてあることは、ぜんぶ想像力の賜物です。 べつにソーメン屋とかイルミ街の悪夢とか新興宗…
「2に続く」といっておいて、続かないように見える当ブログですが、そのうち続きます。といってましたが、この記事は続き物じゃなくて単発にしました。 ○いつも助かっております ピラミッドの秘密の空間情報 エジプトの大ピラミッド「クフ王のピラミッド」…