たっちゃんの古代史とか

誰も知らない日本とユーラシア古代史研究。絵も本も書く。闇の組織に狙われてるアマ歴史研究者。在宅お仕事中。

2012-01-01から1年間の記事一覧

トルコ語と日本語は似てるとか

トルコ - Wikipedia ○いつも助かっております 遠く離れた場所で用いられる2つの言語があって、それら2つの言語の中の、数十万もある語彙の中で数個~銃数個の一致が見られたとしても、それは単なる偶然の一致と認識されてしまうわけだけれど。 例えば日本…

卑弥呼が儀式に青銅武器「戈」を用いたのは「惑」の1字からわかった 2022年改訂版

古代世界にあって、銅戈(どうか)とは武器であるわけですが。 戈は「ほこ」で矛と読みが同じですが、違う種類の武器です。今回は古代の戈についてのおはなし。 ○いつも助かっております 卑彌呼事鬼道能惑衆 魏志倭人伝には、兵は矛を持つ、鉄鏃を使うとあり…

古代の地図を作ってみた(畿内編)

日本の古代史の主役といえば畿内(奈良県)です。 大阪湾のほうからの神武東征神話の経路も意識して、古地名図を作ってみました。 ○いつも助かっております 古代にあった河内湖 3世紀前後に大阪平野の北部にあった、河内湖の大きさについてはよく分からず、…

対馬海峡の支配者卑弥呼の武器文化圏と、東方の銅鐸文化圏の関係

最近、ようやく2013年を生きる決心をしました。いまだに、ふとした瞬間に死を想うことがあり、精神的に不安定なのですが、一年づつ寿命を伸ばして行こうと思ってます。 生きる決意というのは、次の本を書くということでもあり、出版社側の採用・不採用はとも…

田道間守の行った常世と非時香果の正体1

非時香果(ときじくのかくのこのみ)についてのお話です。 ○いつも助かっております 非時香果とは これは垂仁紀に登場する謎の木の実。 垂仁天皇90年、天皇は田道間守(たじまもり)に、「常世の国へ行き、非時香果を手に入れてきてほしい」と命じました。…

崇神天皇の在位年代、その諸説

世の中、崇神天皇の実在についての論点はもちろん、在位年代についても諸説あり、多くの本が出てるとか。 ○いつも助かっております それぞれの在位年代説をみてみよう 崇神天皇について在位年代の考証をし、記録に残る最古の例は、言わずとしれた712年成…

崇神天皇=卑弥呼説の検証、狗奴国編

本が出てから、あちこちの通販サイトをチェックしたんですが、確かに自分が書いて、出版社に出版していただいた本が並んでました。 多くの本が並んでる中に自分の本があって、何故か子供の頃に、描いた絵が廊下に貼られた時のことを思い出しました。 もちろ…

トヨイヨ論争・・・イヨが正解な理由

この世知辛い理不尽な世の中、大人も子供もいじめられっ子が多いらしいですが もしいじめられながらも人より努力をしてるなら、その成果を見せた方が良いに違いない。 ○いつも助かっております トヨイヨ論争 つまり女王壹與(臺與)は、実際の所、トヨなのか…

邪馬台国までの「水行と陸行」が出鱈目ことから思いついたおバカな仮説 2022年改訂版

なんか最近、地球の磁場が乱れてるらしい話を目にする機会が多い。 ああ~、そういえばカセットテープと呼ばれる磁気テープとか、フロッピーも磁気ディスクだなと。他にはPCのハードディスクも磁性体を塗った記録媒体らしい。 磁気を使うと過去の出来事を記…

西暦200年頃の極東情勢と、大陸を移動したかもしれない卑弥呼様

なんか俺をいじめることがステータスを表すんだ、楽しい流行だみたいな。 老若男女に拘らず、世の中のそんな風潮、気のせいですか。 ・・・・・・・・・・・・・・・ ○いつも助かっております 民族大移動 西暦200年頃の極東は、民族大移動が起きてたらし…

炭素14測定法による箸墓の年代がよくわからない件

炭素14年代測定法というのがありまして、これが厄介なのです。今回はその話。 ○いつも助かっております 炭素14 自分のような勉強の足りない脳みそだと、どうしても次のような解釈になりました。 「炭素14年代測定法の測定結果は、年代のある一点を示すの…

古代天皇の在位年代を示す未確認の紀年法みつけた鴨3 2022年改訂版

今年もあと2ヶ月です。個人的には変化の年でした。2012年は、一部ではアセンション(次元上昇)の年だなんて言われてますけど、自分自身には当て嵌まったかもしれません(え・・・)。でも未だに生活力と生命力は不足しています。出版した本が人々に求められ…

古代天皇在位年代を示す未確認の紀年法みつけた鴨2

ああ、世の中、俺にとっては、凹むことが多すぎる・・・・・・。あ、こんばんは。 実は、この話題で、本に出来ないかと考えています。この説の概要を書き加えていくことにします。 興味のある方は、このタイトルにある「古代天皇在位年代を示す未確認の紀年…

むらかみからむさんに返答

歴史の研究者のむらかみからむさんに、意見を求められました。何度もご意見、ありがとうございました。ワタクシは低学歴のイジメラレッコで、専門知識が乏しい臭い人なのですが、一応は歴史研究家と作家の一面も持っておりますので精一杯お答えします。 まず…

保食神(大宜都比売)はユーラシア大陸の神1

ずっと気持ちが沈んでいる、いわゆる鬱状態であるし、爆笑どころかちょっと笑うことさえ無い、無表情のワタクシです。 ツイッターとブログでも過去に呟いてましたが、日本神話とは根本的に、 「日本列島内の人物と出来事と、大陸の人物と出来事を、日本列島…

卑弥呼の正体、その概説

魏志倭人伝に登場する女王卑弥呼の正体は、自分としては記紀に登場する第十代天皇・崇神天皇であると思っているわけですが、世の中には卑弥呼の正体を別の人物に当て嵌め論考した著作物が多くあるらしい。 卑弥呼の正体について、どのような仮説が存在するの…

宣伝

近々出版される、拙著の宣伝です。 ○いつも助かっております 崇神天皇に封印された卑弥呼と壱与 ──古事記と日本書紀に記された魏志倭人伝の三世紀── 著者:多伎元達也 出版社:日本文学館 定価:945円(税込み) 発売日:2012年11月1日 初版発行部…

景行天皇と日本武尊は4世紀の人物であるし、日本書紀には4世紀のお馬さんが登場しました2

当初の予定より省略し、概要をお伝えします。 景行天皇と日本武尊は、4世紀前半頃(301年~350年)の頃に活躍した人物だと思います。 日本書紀によれば、日本武尊は東征の折、「信濃国と越の国だけが属していない」と言ったとか。属してないってこと…

古代天皇在位年代を示す未確認の紀年法みつけた鴨

日本書紀には、記述中の出来事が、何時の時代に起こったかを示す紀年法が2種類あります。それは「干支」と、「天皇の年齢」から導き出される「皇紀」です。 皇紀は初代天皇・神武天皇の干支「辛酉(かのととり)」を基準点としており、これを西暦で解釈する…

高天原三神は太陽神だった2

自分が大嫌い。俺なんか、早く消滅すればいいのに。そんな風に思い続けて、十何年も経過したことか。欠点や失敗や病気の症状のことでいじめられ、悪口を言われたり、からかわれることは、いつものことで、自分のせいである場合は、生きててすいませんと思い…

景行天皇と日本武尊は4世紀の人物であるし、日本書紀には4世紀のお馬さんが登場しました1

学校に通ってた時期からは、最早20年程の歳月が流れました。その頃に「日本列島が大陸の騎馬民族に征服された」という、当時としては歴史学会でも信じ難いとされ、未だに信じ難いと拒絶反応を見せる人が多い、江上氏の提唱した仮説「騎馬民族征服王朝説」…

高天原三神は太陽神だった1 (2022年改訂版)

2012年に入ってから、太陽の活動に様々な異変が起きているそうです。専門外なので(そもそも低学歴なので、古代史以外の専門知識に疎い・・・)それら太陽の異常について詳しくは述べませんけれど、注意深く情報を漁っているところです。 ○いつも助かっ…

古墳は失われたり、復元されたり、保存されたりする

古墳の栄枯盛衰や保存についてのおはなしです。 ○いつも助かっております 関東最古級の古墳 神門古墳群 - Wikipedia 千葉県市原市に神門古墳群という、3つの出現期古墳がありました。いずれも3世紀前半から中頃にかけての、日本最古級の前方後円墳でした。…

天孫降臨から神武東征直前まで179万2470年

179万2470年。 日本書紀を読んだことがある人なら、この数字が何を意味するのか、気づいたかもしれませんが、これは初代天皇である神武天皇が、東征する直前に述べた言葉に含まれる年数です。 神武天皇の発言を要約すると次のようなものでした。 「(…

ユーラシア大陸から東漸した大和民族

私はかねてより、大和民族とはユーラシア大陸の奥地の天皇氏に始まり、天皇を中心として民族の融合と東漸、首都の東遷を繰り返し、大陸から数百年の年月をかけて徐々に日本列島へと移住した、天皇氏族と付き従う氏族の集合体であると考えてきました。 でも…

中国の歴史書に記された日本の神様2

前回のパート1で、「旧唐書」のことは書いてましたが、「新唐書」の存在を忘れていましたので、その点も含めて続きを述べたいと思います。 ○いつも助かっております 古典の記述から 「隋書」は、唐の時代(七世紀前半)に、魏徴なる人物によって纏められた…

中国の歴史書に記された日本の神様1

中国の歴史書のなかには、日本の神々が記録されている書物があります。神代の神様の研究をするには、どうしても欠かせない要素の1つであるとおもいます。今回はこのお話です。 ▽これ押していただくと助かります。 宋史日本伝 宋史 - Wikipedia 「魏志倭人伝…

中国東北部・倭人に関わる重要な地名

中国の東北地方。現在この地域には黒竜江省、吉林省、遼寧省、内蒙古自治区の各自治体があり、それぞれの面積は日本の4大島にも匹敵する程巨大な面積で、それぞれは日本の都道府県を上回る、膨大な人口を有しています。 地理的に見ると、中国北方とロシアと…

日本神話の三貴子と、中東の神々との類似2 2022年改訂版

パルミラ遺跡から分かってきた、日本の神様とのとても深い関連です。パート1の続き。 ○いつも助かっております パルミラ遺跡 世界4大文明の一つであるメソポタミア文明の栄えた中東のシリアに、ユネスコの世界文化遺産に登録されている、パルミラ遺跡があり…

日本神話の三貴子と、中東の神々との類似1

日本神話の三貴子(みはしらのうずのみこ)とは、神代の世界に生まれた神、天照大神、素盞鳴尊、月読尊の三柱の神のことです。 天照大神は、天から地上をあまねく照らす神。つまり太陽神であり、神による日本列島の統治を主導した、最も重要な地位を占める神…