地名
奈良の富雄丸山古墳から、凄いやつが出土したとか言ってました。それで被葬者からアレの正体に至るまで、気がついたことを取り上げてみました。 まぁいつも通り、トンデモの領域まで入るので気をつけてください。 富雄丸山古墳とは 盾形銅鏡と蛇行剣が見つか…
予定を変えまして、以前の崑崙山の話の続き。今回は奈良の三輪山の神さま、大物主神の正体についての一考です。 大物主神って? アスクレピオスの杖 - Wikipedia 大物主神は日本書紀に登場する神。大国主の国造りの時に西の海を超えてやって来た、幸魂奇魂と…
2~3世紀の卑弥呼のことを考えていると、どうしても韓国南部の任那・加羅の地域は無視できないのです。それでとても興味深いことに気づいたりしました。 任那と金官伽耶についての気付き 伽耶 - Wikipedia むかし韓国の南方の任那・加羅(伽倻、弁韓)という…
古代中国人にとって、崑崙はとても重要な意味を持つ聖地でした。そして倭人自体も、実は崑崙と深く関わりを持つ人々が含まれていたのです。 今回はそこらへんに関係するお話ですが、内容はやや長めになってしまいました。 弥生時代の倭国で流行ってた崑崙山…
以前に日航機墜落事故とは、龍神に関わってるみたいな話をしました。今回は123便に関係する、知られざる変な数字とモニュメントについて。2回に分けてお送りします。 ポチで助かっております var nend_params = {"media":70381,"site":356601,"spot":1057984…
自分自身が変な存在なせいか、変なものを見つけるのが好きだったりする。今回は変な山について。 ポチで助かっております。 var nend_params = {"media":70381,"site":356601,"spot":1057984,"type":1,"oriented":1}; 日本アルプスは世界では高いか低いか 言…
世の中の事件や事故は、すべて無関係でバラバラに起きてるように見えるではないですか。でも実は背後関係は、繋がってたりするのかもしれませんよ。その証拠になりそうなものを見つけました。 ポチでたすかっております var nend_params = {"media":70381,"s…
先日に東名高速道路の豊田ジャンクションで、ガスボンベ120本大爆発を伴う事故が置きました。これについてちょっと気づいたこと。 ポチでたすかります var nend_params = {"media":70381,"site":356601,"spot":1057984,"type":1,"oriented":1}; ジャンクショ…
そろそろ日ユ同祖論も、新たな段階に進めばよいなと思って、大陸のヤマト地図を取り上げました。 世界の闇情勢とは切り離して考えています。長い与太話ですが、暇ならばどうぞ。 たすかっております var nend_params = {"media":70381,"site":356601,"spot":…
不思議なことがあるものですが、ちょっと原爆と日航機のことで気づいたことをメモしておきます。ちなみに犠牲者を馬鹿にする意図などありませんので。悪しからず。う たすかっちゃっております var nend_params = {"media":70381,"site":356601,"spot":10579…
今回は久しぶりに、日ユ同祖論に関する妄想です。これの一部は何年も前に一部だけ書いたんですが、2022年版はわりと集大成な感じになってしまいました。 日本神話は国内と大陸の出来事の融合なのですが、イザナギの中にはモーセが隠れていてることを証明しま…
先日は能登半島で、震度6の地震が起きた。あれが何故か、地震の神と戦争に関係していることに気がつきました。そして日本列島雛形論との関係もわかったり。今回はそんなお話。 たすかっております var nend_params = {"media":70381,"site":356601,"spot":10…
twitterしてたら、きつねの話題になりました。今回は近所でお参りもしてみたい、お稲荷さまのキツネのお話。 たすかっております var nend_params = {"media":70381,"site":356601,"spot":1057984,"type":1,"oriented":1}; 稲荷ときつねが何でキリスト教なの…
先日シレトコのほうで船が沈んでしまう事故が発生したのですが、実はこれには不可解な謎があるとわかったので調べてみました。 いつもたすかります var nend_params = {"media":70381,"site":356601,"spot":1057984,"type":1,"oriented":1}; 「kazu1」の沈没…
なんか道志村の女児失踪事件は、妙に目に見えないけれど存在する物というキーワードに満たされてるから、事故説は否定的に見てるのです。 ○いつも助かっています。 var nend_params = {"media":70381,"site":356601,"spot":1057984,"type":1,"oriented":1}; …
仏教伝来って、6世紀だって思い込んでませんか。教科書にそうあるので。 しかし実際には、弥生時代後期(3世紀)の頃までには、すでに仏教伝来してたんではないかという話です。 ワタスが助かる広告 var nend_params = {"media":70381,"site":356601,"spot":…
今回は狛犬の知られざるサイズについてのお話。ところでこのブログ、時々1日3,000アクセス超えたりするのだが…。稼げるブログにするため、もうちょっと頑張ろうかと思います。 ○ワタス、助かる var nend_params = {"media":70381,"site":356601,"spot":10579…
地名を見てると不思議なものが多いですが、今回は武蔵国の地名についての一考。 ○いつも助かっております 男衾(おぶすま) 小被神社 - Wikipedia むかーし埼玉が武蔵国だった頃、男衾郡という土地がありました。現在では地名としてはほぼ消え去って、東武線…
以前に「江戸」という地名の起源について話しましたが、今回も関連したお話。 しかし人為的計画的に失敗に導かれ、延々嘲笑される人生、はやく終了したいものだ。 ○いつも助かっております var nend_params = {"media":70381,"site":356601,"spot":1057984,"…
古墳石室には色々な絵が描いてある。装飾古墳データベースから引用すると、同心円文。これが最も多く見られるとか。今回は虎塚古墳の石室の壁画についての一考。 (この記事は2013年に書いたものを再考察し、加筆したものです) ○ワタスが助かる var nend_pa…
現存する日本最古の地図についてのお話。 この記事は2013年に公開したものを、大幅に加筆して公開しています。 ○いつも助かっております var nend_params = {"media":70381,"site":356601,"spot":1057984,"type":1,"oriented":1}; var nend_params = {"media…
何かこんなご時世でも関係なく、高層ビルが凄い勢いで増えてる東京ですが。あそこは徳川家康により世界最大規模の都市、八百八町の江戸の都が造成されたのは知られた史実ですね。 では家康が江戸を建設する以前、どんな場所だったかというのは、あんまり知ら…
まだ酷い人生が続いてるまんまですが、そんな中で吉野ヶ里遺跡について新たな仮説を思いついたのでまとめてみました。 ○いつも助かっております var nend_params = {"media":70381,"site":356601,"spot":1057984,"type":1,"oriented":1}; 吉野ヶ里遺跡の当時…
この地球が日本で地球と呼ばれ出したのは、江戸時代のことだったとか。 では卑弥呼が女王やってた頃の古代日本で、地球がなんと呼ばれたかご存知ですか。これを知ると、世界との関連や知られざる情報が見えてきたりするんです。 ○いつも助かっておりまして v…
前回からずいぶん日々が経過しましたがー、未来人2062が提示した写真の解釈の、後編です。 前回で分かったことは、未来人は確かに「大震災とコロ中のずっと前から、大震災とコロ中の発生を知ってた」可能性があることでした。 そして思考を重ねていくと、彼…
以前から倭の女王卑弥呼について、様々な考察してました。 とくに卑弥呼の男女二面性について。 今回は卑弥呼の名前や事績から、さらに男の情報を引き出してみます。 ○ワタスが助かる広告 var nend_params = {"media":70381,"site":356601,"spot":1057984,"t…
こ と よ ろ 一時期ネットの某掲示板では、2062年からきた未来人が話題でした。 彼は2010年、2011年、2012年、2016年に掲示板に現れました。そして最初に東日本大震災を的中させ、のちの熊本地震、果てはコロナ禍まで当てたとして話題になってました。 彼は…
なんかマトリックスとは、日本に密接に関わってる映画らしいです。まぁ俺は穢多非人以下のゴミクズを極めた人生なので、第一作をチラッと見ただけですけど。 ○いつも助かっております var nend_params = {"media":70381,"site":356601,"spot":1057984,"type"…
人生ズタボロ。バカにされ過ぎて普通のことが何もできないし、ワタス生きてる意味あるのだろうか、と思ってシマウマ。と言った感じの昨今ですあります・・・。 以前に取り上げた、疑わしい国芳、歌川国芳の浮世絵。「当都名所図会、三ツ股の図」で、新たに思…
かつての古墳時代の頃には、倭人の有力者の間では装飾古墳が流行っていました。これは鮮やかな顔料を使った壁画のある古墳でして、被葬者の生き様、特徴、信仰対象、好きだったものなどを描いてあるようです。それで装飾古墳には知られざる秘密がまだ眠って…