たっちゃんの古代史とか

誰も知らない日本とユーラシア古代史研究。絵も本も書く。闇の組織に狙われてるアマ歴史研究者。在宅お仕事中。

「関東の大和三山」が確かに大和三山っぽい根拠の追加

関東に大和三山みたいなものがあったら、面白いと思いませんか。以前からその場所は想像して特定してたのです。

このたび追加で、巨根じゃなくて根拠が探し出せたので、お伝えしようと思います。

 

関東の大和三山とは

これはわたすが想像してるだけに過ぎないですが、関東の大和三山の候補地はここでした。

成田山・・・・・・・千葉県成田市

香取神宮・・・・・・千葉県香取市

・陸平(根火山?)・・茨城県美浦(みほ)村

成田山新勝寺て有名です。香取神宮は関東でも屈指の聖地な感じがします。陸平(おかだいら)は、陸平貝塚やゴルフ場にこの名があるので、一応こう呼んでます。

ではこの3か所の山(丘)が、関東の大和三山な理由について少し解説。

 

 

名前が似てる

 

これらの山々は、奈良の大和三山と名前が似てるのです。

「関東の三輪山」であろう、三輪野山も併せて説明すると、

https://twitter.com/t7a7t0o1/status/1764975685842747460

千葉の成田山の「成」は、耳成山(みみなしやま)と共通してます。

千葉の香取神社は、天香久山(あめのかぐやま)と「香」で一致してますね。

茨城の美浦村の陸平には大字「根火」があり、かつて奈良の畝傍(畝火/うねび)と重ね合わせて見られた名残と考えられました。

というわけで、奈良の大和三山と、名前に似た要素が含んでることがわかるのでした。

そして千葉の三輪野山は、そのまんま三輪山をもじったものだと考えられますね。

 

 

三輪山と結びつけると三角形やひし形が現れる

 

これはとても重要なところです。

奈良の大和三山耳成山畝傍山、天香具山)は、三輪山と組み合わせることで、三角形やひし形の図形が現れる構造になってるのでした。

そして関東の大和三山と三輪野山と組み合わせると、三角形やひし形が現れてるではないですか。これが大和三山で間違いなさそうな証拠でした。

 

ちなみに以前、九州の大和三山も見つけていました。奈良の大和三山と同じような名前で、こちらでも三輪山(大三輪山)と組み合わせることで、三角形やひし形の図形が現れる構造になってたのです。

 

 

大阪地酒 純米酒飲み比べ 大阪府豊能郡 秋鹿(あきしか)酒造謹製 摂州能勢と、岸和田市 井坂酒造場謹製 三輪福 各720ml瓶 2本セット

 

 

 

 

山の祭神や要素までも一致

 

それだけじゃなかったんです。関東の三輪野山と大和三山は、それぞれの山の由来、神社の祭神などまでも、ぴたりと一致してたりするのです。

三輪山と三輪野山

奈良の三輪山には大神(おおみわ)神社、千葉の三輪野山には茂侶(もろ)神社があり、共に大物主神を祀る神社が付属してます。

しかも三輪山の別名が「三諸山(みもろやま)」で「もろ」なのに対し、三輪野山の神社は「茂呂神社」で「もろ」で完全一致してました。

 

耳成山成田山

「成」で共通してるだけに見えましたが、神社を調べると共通性が見えます。

耳成山には耳成山口神社があるんですが、祭神が大山津見神イザナミの子です。

一方で成田山のそばにある埴生神社ですが、祭神が埴山姫で土の神で、イザナミの子でした。「山と土」は関わる言葉なので、合わせられてる感じですよ。

 

・天香具山と香取神宮

「香」で共通する天香久山は「香久が「kagu,kaku」ですね。一方で香取神社がある場所は「亀甲山(かめがせやま)」で、亀甲が「kiko」なので似た感じですね。

また天香具山には天香山神社があり、祭神の櫛真智命(くしまちのみこと)は占卜(せんぼく)の神なわけなのですが、占卜といえば亀の甲羅をつかった亀卜(きぼく)でした。そのへんでもあわせられてるのかと。

あと天香具山は「岩戸神話」の舞台でしたが、香取神宮は摂社大戸神社があり、天手力男神を祀ってるのです。岩戸つながりでした。

また天香具山には畝尾坐健土安(うねおにいますたけはにやす)神社があるのですが、ここは埴安姫を祀っているのです。一方で香取神宮の摂社の返田神社も、埴安姫を祀っているという共通点も存在しました。

 

畝傍山と陸平

「火」で共通する奈良の畝傍山のあたりは古代に忌部氏の拠点で、祖神の天太玉命(あめのふとだまのみこと)を祀る、天太玉命神社があるのです。一方で茨城の陸平・根火のあたりも、実はかつて忌部氏が収めた土地でした。

天太玉命神社では大宮売命(おおみやめのみこと)を祀ってますが、陸平には大宮神社があるんです。これは大宮神社がもともと大宮売命を祀った名残な感じがしますね。

また天太玉命は天の岩戸神話の中で、榊を使い天照大神を外に出す役割をしました。一方で大宮神社の祭神を調べると、天照大神となっていて関連しているようでした。

 

 

結論

関東の大和三山は、明らかに大和三山っぽいです。むかしの偉い人が作ったとしたら、誰が関わったんですかね。

 

 

関連記事

竹取物語の「かぐや姫」はそもそも「月の姫」という意味だったかも

秩父三社に漲る力と伝説 そして知られざる配置の謎

 

ぽちされたすかり(嫌がらせですけべ広告が出るのだが・・・

 

 

人気ブログランキング