たっちゃんの古代史とか

誰も知らない日本とユーラシア古代史研究。絵も本も書く。闇の組織に狙われてるアマ歴史研究者。在宅お仕事中。

偶然 の検索結果:

(日ユ同祖論)ユダ王朝の系譜がウガヤフキアエズと神武天皇に封印されてた

…う。でもこれだけだと偶然よ、なんて言われるに違いない。 (2) 最後の不合(アエズ)は「合わない」という意味。古訓だと「アヘズ」になるのですが、これが12代のアハズ王に対応してます。 「ウガヤ・フキ・アエズ」のウガヤとアエズが合致してるということになりました。これは確率的には66%が一致しているので驚きですね。すると真ん中の「フキ」が11代の、ヨタムに合ってないことが気になってしまう。 (3) ところがここで古訓を持ち出すと、分かってしまいました。「葺」という漢字は、「学研漢…

経津主命とタカトリ山の謎

…称の一致 これは別に偶然じゃないというのは、名前からも分かってくるんですが。 経津主命の別名はいくつかありました。 1・経津主命(ふつぬし) 2・斎主神、伊波比主神(いわいぬしのかみ) 3・香取神(かとりのかみ) 3番目は香取神宮・香取神社の祭神であることからです。香取神宮は伝えられるところでは、神武天皇18年の創建と、神代と言っても良い頃の創建でしたが。 もともと香取神という名前も有していたから、後に香取神宮という名の神社になったという感じもありますけども。 で、タカトリ山…

「イザナギが黄泉から帰還する場面」≒「倭国大乱」≒「崇神天皇時代の疫病と反逆」

…治めはじめた これは偶然とはいい難いように見えますと。 したがって「魏志倭人伝」の倭国大乱とは、「日本書紀」ではイザナギが黄泉から帰還するシーンのなかに投影されていると見ることができたんですが。 まあおそらく黄泉の場面には、大陸の神話をふくめていろんな要素が含まれているようですけれど・・・。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ で、この場面は崇神天皇の5年から6年にかけての出来事と≒なのではないかと。 5年 国内に疫病多く、民の死亡するもの、半ば以上に…

なぜ日本語のデブ系語彙がヨーロッパ語と共通するのか

…語 Debu これは偶然ではないように見えますね。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ブタも欧州語と共通するか となるとデブを表す言葉としても悪用される「ブタ」。 ブタの語源は「ブーと鳴くからブーだ」なんだと言えばそうかもしれませんが。実はブタも欧州語なのではないかと考えられたのですよ。 ブタは古来より使われた呼び名とみられるのですが、古語だと猪と書いて「シシ」とか「イノシシ」と言っていました。 ブタは大陸から家畜としてもたらされたとする説が幾つかあ…

春日部の爆弾事件と世界の爆弾事件とのシンクロ

…うに見えるのだが、 偶然だろ~か。 うちの前に仕掛けていく近隣の高校生やら何者かが、イルミナティとか集ストに関係している自覚があるなら、爆弾での関連付けは行われていておかしくないことなんだよ。 2015年に起きた連続爆弾事件のことも書いておこう。 春日部連続爆弾テロ事件 ・春日部市増富で連続爆弾事件発生 2015年10月28日~11月6日の10日間 これ以降もあったか。 この時にも、世界ではこんな爆弾事件が起きてた。 ・パリ同時多発テロ事件 2015年11月13~14日 死者…

淤能碁呂島には沈んだアトランティスの情報が含まれるのかもです

…ガティブな言葉なのは偶然なのだろ~か? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 淤能碁呂島とアトランティスは似てた ではこれより、アトランティスと日本神話のオノゴロ島を比較してみますが。 イザナギとイザナミがつくったオノゴロ島の記述は、「古事記」「日本書紀」に登場するので、そこから特徴を時系列で導いてみると、 1・伊弉諾尊(イザナギ)と伊弉冉命(イザナミ)が天浮橋から造った原初の島 2・天沼矛で原初の海をかきまぜ、矛からしたたる塩の累積によりできた 3・イザナギ…

電子書籍化する予定の「前方後円墳矢印説」の冒頭部分 part9 豊城入彦命を祭神とする複数の神社が複合的に三王山南塚を示していた

…置されており、これは偶然に起こったというよりも意図的に配置しているように見えます。該当しているのは高龗(たかおかみ)神社、今宮神社、鷺宮(さぎのみや)神社、矛(ほこ)神社境内社二荒山神社の4社です。 今度は三王山南塚1号・2号墳の近くに目を落とします。こちらには、3箇所の豊城入彦命を祀る神社があります。白鷺神社相殿、蒲生神社、星宮神社の3社です。こちらも同様に、規則的に三角形が配置されているように見えます。 全体を俯瞰すると、北側の四角形の中心の二荒山神社の社殿から巨大な矢印…

電子書籍化する予定の「前方後円墳矢印説」の冒頭部分 part8

…通過していたことも、偶然には感じられない興味深い結果です。最南端には伊豆半島の真城(さなぎ)山。中世以前の謎の城砦跡があると言われますが、豊城入彦命の「城」を元にしているのかもしれません。 こちらは「豊」地名は少なく、北端に豊前・豊後という大分県地域の名を冠する地名が2つあるだけでした。「城」は4地点。「入」は6地点。全体として1号墳よりも関連地名が少ないようでした。 とはいえ、1号墳、2号墳の延長した線上では、いずれも豊城入彦命の情報を数多く残していたことになります。僅かで…

卑弥呼が135だったのと日本が東経135度の国なことの運命的な結びつき

…いですか。これもまた偶然というか、数奇なことで。 卑弥呼(135) 東経135度 推定される女王卑弥呼の支配地 卑弥弓呼(1395)東経139.5度 推定される卑弥弓呼の支配域の東部 おかしいですね。 明治時代に決まったはずのことは、弥生時代後期にすでに示唆されてたんですよ。偶然というかなんというか。 もしかするとだから卑弥呼はタイムトラベラーの影響を受けた可能性がある気がするんですよね。時間旅行者の波及力によって、未来の情報が古代世界に反映されちゃった、みたいな荒唐無稽な発…

国会議事堂と明治生命館が予言した太平洋戦争と終戦という俺の妄想だから気にしないで良い

…出てきたんです。まあ偶然に23:45に起きたということでもいいわけなので。 それから1889年の熊本地震では、庶民の記録が残ってたのですね。 『防災くまもと資料 恐怖におののいた明治22年の大地震』によると、五野保萬(ごのやすま)は、日記で次のように記している。 7月28日。夜大地震の事。さて、夜11時30分に地震起こり、一時は家も倒れる如く揺れ出し、実に稀なる大地震にて恐怖甚だし。 こっちの記録の場合、熊本地震は11時30分になってる。 つまり東経130で1130に起きたこ…

中央アジアの地形と地名がなぜか伊勢湾周辺にあったりしたら

…ない。「たまたま」「偶然に決まってる」「遠いから関係ないし」「ノーコメント」「妄想乙」 偶然の一致、たまたまだっていう発想から先に進めないのは、仕方がないことであるんだけど。 じゃあもう一つの偶然の一致を提示してみますが。これはどうですかね。 青い線のところ、見て欲しいんですけど。青い線は全体でタツノオトシゴみたいに見えます。 不思議な事に、中央アジアの①、②、③、④と、日本の伊勢周辺の①、②、③、④の線の形状が、一致しているように見えませんか。 中央アジア・新疆の場合には、…

天照大神は古代オリエントの太陽神の習合だったってことで

…一致していることは、偶然とは言えないことです。 なんで日本人はこれに気づかなかったんだろう。「日本の神話と神様は日本国内ONLY」と決めつけ、思い込まれてきたせいか。 日本の太陽神「天照大神=オオヒルメ」は、「メソポタミア・ギリシャ・エジプトの太陽神を融合させて、日本列島に適応させた存在」なんですね。 なぜなのかといえば、天照大神を信仰した神武天皇が、アチラ方面の人だったからで説明がつきますが。 あと、はやしこうじ氏によると、ミトラ教を元にしてイエス・キリスト信仰が作られたと…

ロシアの古代彫刻「シギル」の正体に迫ってみた

…終わり 発見された 偶然 超越する意思 古代の偉大な神の再生 始まり 特別に気になったのはこれ。 昆虫の神かも。 あとこれ。 「沖縄のロゼッタストーン」。リンクがめんどうなのでグーグルのサムネイル使用。 Rosetta okinawa - Google 検索 ← 沖縄のロゼッタストーンは、製作年代も書いてある絵文字の意味もなにも分かってないとか。 シギルの模様と、沖縄のロゼッタストーンをよく見ていくと、 なんじゃこれ同じだなあ。これは最初に気づいたところです。他にも似てる模様…

俺にまつわる陰謀の証明

…たのですね。 つまり偶然じゃなくて、天皇家肝入りの計画だったんではないだろーかーと思われました。詳しくは記事で。 市役所、老朽化したから移転するとか言ってますね。 これの続きがあったのですが、親戚の人が嫌がるかと思ってやめておいたのですが、兄が俺をからかっている風に感じられる近ごろなのですね。それで勝手に頭にきたりしていて、我慢の限界がやってきてしまいました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 俺の秘密1 まず住所からみていこう。 ここ、見ている…

日本の境界線は適当に引かれたんじゃなかった4 境界線が語る日ユ同祖論と神武東征の真相 

…も助かっております 偶然の一致と必然の一致 偶然の一致はあると思う。 あまりに出来過ぎた一致を見かけると、 「あ~こりゃ~なんか意思が働いてるんだな」と思いますね。俺の人生なんかもそんな感じですけど。 実は近代になってからの、古代イスラエルの形に似た国は、いくつかあるみたいです。 要するに「縦長」で、「片側に突起」があり、「片側に凹み」がある。これによって古代イスラエルと12支族に関係しているふうに見せる効果があり。 そこに似た地名が幾つかあれば、これはひょっとすると、関係有…

日本の境界線は適当に引かれたんじゃなかった2 日ユ同祖論を証明する大和国の境界線

… それとも、これは「偶然」ですか?オリジナルとモノマネ芸人の違いより似ている。 12支族の境界でも比較してみる。 こちらの場合も、よく一致しているように見えます。これも「偶然」でおk? 青田刈りと青田買いの違いよりも似ていますよ。 さらにイスラエル王国の後のヘブライ王国の後のハスモン王国の版図。 Hasmonean dynasty - Wikipedia, the free encyclopediaより おや・・・・やっぱり 一致してますが、偶然ですかね。ありえないレベルでし…

日本の境界線は適当に引かれたんじゃなかった。その1

…る。 これはまったく偶然ではなく、意図的に形状を整えて、名づけてあるのだと考えるべきなのですよ。意味はわからないとしても。 生物の羽とは、左右に一対(左右対称に2つ)存在するものです。鳥も、昆虫も、架空の動物である「翼ある蛇」も。 それで、おそらくこれによって「翼ある蛇」の「羽の部分」を「斐」で表しているとしたら、 斐陀・甲斐の本体は「信濃国(長野県」)ということになったりするのですが。なぜ信濃を中央に据える必要があるのかは不明。 で、これだと顔がないので頭部を探してみると、…

日本国内は工作活動者で溢れてるという想像

…嫌がらせ。 ・大人は偶然や自然なことに見せかけて酷いことする いつものこと。オヤジが大声でやたらゲホゲホしたり、クラクション鳴らされたり。ネットではターゲットを馬鹿にする文章を書いて見せたり。 それらを指摘されても「なんのことですか」とトボケていれば済むらしい。 ・出来事を関連付ける メディア関係者には酷いことをする連中が居ますが、彼らはニュースなどにターゲットの情報を込めて馬鹿にして面白がっていたりするだろう。 ニュースになる事件・事故・災害などの事象全般自体が、世の中の権…

中央アジアの烏孫の昆莫は「イワレビコ」の名前を持ってた」かもしれない件について

…できるんです。こんな偶然は無いんじゃないかと。つまり必然なんじゃないかと。 中国史書の「日本の神と天皇」を見分ける方法 からわかる烏孫の神武天皇 日本の神武朝は「中央アジアの烏孫の昆莫王朝」と同一視できることのまとめ - たっちゃんの古代史とか この2つの記事を合わせた。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ではここから、今回さらにわかったこと。 昆莫は君主号ですが、本名を「猟驕靡」といいました。「漢書」「史記列伝」などに書いてあります。 こ…

常陸国風土記の「美萬貴天皇」とは卑弥呼のことか

…支配者は天照大神の子孫の天皇(日本書紀) (゚∀゚)(ピコーン)! 美萬貴天皇(崇神天皇)と卑弥呼の発音を似せているのも、こうしたポイントを踏まえると、見えてきませんかね。崇神天皇の正体が、女王卑弥呼であることが。 「常陸国風土記」の編者は、こうした情報を知っていて美萬貴を用いたように見えます。 だから「古事記」序文で、崇神天皇を「后」と言って女性天皇を表してるんだと考えられるのですけど。 ま~これも偶然でも構いませんけどね。 ○いつも助かっております 人気ブログランキング

任那国の蘇那曷叱智、新羅王、崇神天皇、扶余王の同時代の王名は関連付けられている

…日本の漢字の発音」で比較してみますね。 任那 蘇(so) 那曷(naka) 叱(匕) 智 新羅 昔(sok) 奈解(nakai) 尼(匕) 師今 こういうことだったんじゃないかと。関連付けてますよね。 要するに蘇那曷叱智の時代は、奈解尼師今の在位した3世紀初頭のことであり、 これがすなはち崇神天皇の在位年代と重なってるということなんですよね。 たぶん。それともここに取り上げた全部の要素は、偶然合ってるだけですかね。 今回も適当に考えてみました。 おわり。 人気ブログランキング

明治維新と明治天皇についての異説で思ったこと

…は発音が似てるのは、偶然なのかな?と。 (10)さらに田布施から導かれた線を北に伸ばそう。すると何があるのか。アムール川。これはやっぱり大室川、アムール川、なのではないかと思う。 自分たちがアムール川のアムールトラの土地から来ていることを表してるんでは。 (11)これだけには留まるまいと、手がかりを探しました。探しているのは「田布施」。そして気づいたのですが、田布施からの線上にある「桂木斯」は現地音でチャムスと言うんですが。Tia-mu-suとするなら、Ta -bu-seと似…

後漢景帝の孫である「江都王劉建」は日本書紀の「事代主神」だったか

…無礼なる者あり。復た以て聞するなかれ」 と遺憾の意を放ってましたが。 (中国正史日本伝(1)石原道博編訳より) まぁ従来型の歴史認識からすると、ここに出てきた証拠は、ぜんぶ偶然になってしまうわけですけど。神武天皇、皇后、皇后の父、息子の名前、子孫の名前、出来事、が全部烏孫のものと似通っていることが・・・。 なにが真実か、そろそろわかってきたか、それともわからなくなってしまったですかね。 さらに俺が死ぬ前に、取っておきの切り札を連続的に出していきますので。 人気ブログランキング

日本の神武朝は「中央アジアの烏孫の昆莫王朝」と同一視できることのまとめ

…できるんです。こんな偶然は無いんじゃないかと。つまり必然なんじゃないかと。 ということで、つまり2代目の綏靖天皇(神渟名川耳)は、3代目の軍須靡(岑陬)と同一人物であっておかしくないです。詳しくは記事参照。 さらに(1)と(2)と(3)を踏まえて以下の3つ目の一致を見てください。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (4)二人の王に嫁いだ后 后の記録も一致してました。 [烏孫] (a)江都公主(劉細君)が → (b)烏孫王二世代の后となった …

第2代綏靖天皇と、烏孫の軍須靡の名が似すぎている件

…できるんです。こんな偶然は無いんじゃないかと。つまり必然なんじゃないかと。 記紀編者(舎人親王、太安万侶)らは、別の漢字を当てて、「かんぬなかわみみ」と読むように作り変えて、烏孫の軍須靡との関連を誤魔化して見えづらくしているというわけなのではないかと。そうすると、烏孫起源のことは誤魔化そうという談合が合ったんですね多分。2代目と3代目が一致していて、1代ずれてますが、これには意味がありましたが、別の機会に。 ほかにも根拠。 綏靖天皇の綏靖というのは淡海三船による命名なのですが…

垂仁天皇の時代が3世紀末~4世紀前半だったことを証明する方法

「偶然が重なると必然だ」とは、色んな人が口にしてますけど。俺にまつわる偶然の一致についても、はやく意味を解明してほしいっす。 ○いつも助かっております 年代特定 日本書紀の神功皇后紀に、実在した百済王と新羅王が登場しているのでsu。この百済王と新羅王の年代を特定すると、だんだんわかってきます。これは歴史学者も何も言ってませんで、ワタクシの想像なんですけども、 神功皇后の時代に新羅へ出兵したとき、「宇留助富利智干(うるそほりちか)」という新羅王が登場するんです。 神功皇后の時、…

神武東征は「烏孫王の中央アジア東征だった」を、登場する人物名と地名から検証してみる

…中央アジアに「長脛国」があるとありますが。長髄彦は「古事記」では「長脛彦」と書くのです。 これは長脛彦登場する神武東征の舞台は中央アジアだよと、太安万侶が情報を込めていると、考えられました。ナガスネという音を表すなら、那我須根とでも書けばいいのに、なんで長脛国と同じ文字を使ったか、ということですよ。 もう神武東征の全てに中央アジア的要素が満載なんですが、今回は一部だけ指摘しました。これらすべて偶然としても、それは考え方としてはアリだと思いますので。では。 人気ブログランキング

魏志倭人伝に登場する倭人の出身は中央アジアだった

…ですね。 これも全部偶然? それでサカの担当者である塞曹掾士張政が倭へ派遣されてたこと、烏孫の昆莫の親戚である劉夏が倭へ派遣されてたことは、説明がつくのです。 「烏孫と倭は遠くはなれていたから、烏孫起源説はありえない」とは言えない理由が、ここで証明されました。 彼ら中央アジア系の人々が卑弥呼のところに集まっていた理由は、卑弥呼が烏孫の昆莫の末裔であるから、個人的には崇神天皇だから、なのですがね。 卑弥呼は先祖の土地である、中央アジアの情報を集めるために、彼らを自分の周囲に招き…

【2022年修正版】古代の君主号を見ることで分かる天皇と大和民族のルーツ

「偶然など無い、全ては必然だ」誰か言ってました。 古代の日本は朝鮮からの影響受けたとか、日ユ同祖論とか、東アジアの影響とか、そうした従来型の狭い範囲だけ見る研究は、飽きた頃だと思うのですよね。 ○いつも助かっております じゃこんなのはどうですか 画像クリックで拡大。 仕事の合間に、2日間かけて作っていました。やっと完成。 (2022年3月追記、文字を抜き取ると以下のようになる) 倭の君主号と似通った諸国 倭 大王 ohokimi オホキミ キミ 阿輩錦彌 apaikeimie…

東アジアの古代国家の王号は中東からもたらされた

…離が離れすぎだから、偶然、王号が同じ発音になったとでも言うのですかね? ・百済 それで百済の方も見てみると「麻立(マリ)」を使ってますので、これは新羅の「麻立干(マリカン)」を簡略したものだと見ることができますよね。 ・契丹 契丹の王号は李枯莫離(リコモリ)、あるいは枯莫離(コモリ)といったんですよ。これはどう見ても、「メレクマリカン」の「レクマリ」「クマリ」を漢字に当てているではなですか。そういえば、契丹の神話は日本神話によく似てるというのは知られています(契丹古伝)。倭人…