たっちゃんの古代史とか

誰も知らない日本とユーラシア古代史研究。絵も本も書く。闇の組織に狙われてるアマ歴史研究者。在宅お仕事中。

偶然 の検索結果:

邪馬台国の女王壱与(台与)が崇神天皇である理由

…名前が合致するのは、偶然か必然か。この辺りの判断は歴史を研究してる各自の判断になりますが。 これが事実なら、崇神天皇は女性だったのであり、『古事記』にある「賢后」とは女王の意味で用いられていたことが明らかでせう。 さらに崇神天皇は壱与の時代と重なり、西暦248年(3世紀半ば)から3世紀後半に在位したことが確定し、垂仁天皇の年代もおのずと西暦300年頃であろうことは想像されてきますね。 勿論これは「崇神天皇=卑弥呼+壱与説」の一部であって、もっと信じられないような新事実も存在し…

ウズベク語と日本語は似てるというド素人研究

…一致を見れば、もはや偶然ではないでせう。兄宇迦斯は本来、アーカ、弟宇迦斯はウーカなのかもしれないです。 鳥については、ウズベク語のクシラ=鳥が、日本ではクジラ=鷹であり、ツルマがツルであるなど、そのまんまなものもあり。 問題はこれらの言葉が、言語学でみても、縄文語なのかテュルク諸語なのか、素人的には判別が明確にできないところです。 縄文語のサイトを見ると、男(おとこ)・女(おんな)などは、縄文語なのだと言っているのですよ。でも明らかにテュルク系言語じゃないですか。なんでなのか…

ご先祖様についての調査結果2

…に違い鷹の羽」。母は偶然だとか言ってた。 埼玉の父の生家のほとんど真北に、山形の母の生家がある。これも偶然か。 幾つもの偶然が重なっているということになる。本当に偶然かどうかはわからないけど。 ということで、これはほんの序の口です。 いま2015年2月18日ですが、、俺がこの家で過ごすのも、あと僅かになりました。 それを記念しまして、次回、苦悩の人生を過ごした俺の、奇妙すぎる「出生の秘密」を明らかにしてしまいます。 追伸 「 この家で過ごすのもあと僅か」は、いろいろあって延期…

合わせ鏡の日本列島1

…このシンメトリーは、偶然なのですかね。 出雲を頂点として、中国地方(山陽道、山陰道)、下に四国を配する。 よく見ると、右端の丹波国・丹後国の東側の境界線は、左端の長門国・周防国(山口県)の西の海岸線に似せて作ってあるように見えます。 四国は言うまでもありません。 中心部に線を引くと、鏡像対称性が明らかになります。 しかももっと良く見ると、 周防国と播磨国は、左右の同じ位置にあって、形まで良く似せてあります。 これはつまり、 「日本列島の国境線の位置と形は、出雲~四国の中心線を…

源義経の犬岩伝説と犬吠埼のある銚子市に見られる「犬」の偶然

…ます。 ここまでは、偶然で済ますことができました。しかし・・・ 銚子市史を調べると、銚子市が現在の形になったのは、1956年(昭和31年)のことでした。銚子市の今の形を、もう一度見てみます。 この市の区域を見て、はっと気づいたのですが。 気づきましたか。銚子市の東の突端が犬吠埼なことと銚子市の形状は、関係性を持たされていたようなのです。 画像を左に90度回転します。 こういうことだったのではないかと。 これが偶然の産物なのか、明治~昭和にかけての意図的な計画の上なのか、分かり…

埼玉県東部=ちょっと凄目のパワースポット説

…ナに位置しているのは偶然ではないと言えました。 (3)荒川の川幅は日本1位 荒川の(両岸の堤防間の距離)は御成橋(埼玉県鴻巣市・吉見町)付近で2,537mになり、日本最大である。ウィキペディア「荒川」より。 東京湾に注ぐ荒川放水路の川幅もたいへん広いんですが、荒川放水路は大正時代に掘削工事によって完成した人工河川で、23区内の荒川の本来の流れは隅田川でした。 (4)初詣の人出がとても多い氷川神社 初詣スポットの人出ランキング・ベスト10を見ると、以下のとおり。 1位 明治神宮…

地名も地形も一致している九州・近畿・関東

…が。 これらは決して偶然でなく、昔の天皇と大和民族による、計画的、意図的なものでした。 鹿児島と東京 で、実は一致していたのは、古地名だけじゃなかったのですよ。 南九州 南関東 大隅半島 = 房総半島 薩摩半島 = 三浦半島 鹿児島湾 = 東京湾 宮崎海岸 = 九十九里浜 南九州と南関東は、地理的に大変良く似てたのですね。 だから大隅(おほすみ)半島に対応する房総半島の土地に夷隅(ゐすみ)と名づけてあったり、 大隅半島の突端に大輪(おほわ)島に、房総半島の突端の安房(あわ)国…

前方後円墳矢印説は完成している・第2回「仲姫命陵」

…「なかつ地名」の配置が存在していたのです。偶然ではあり得ない地名の羅列状態を作って、気づかれるように、忘れないように。 1500年ほど前には、これらは既にあったことでせう。 そうすることで、古墳被葬者が仲姫命であると、誰でも十分に把握できるようになっていたのでした。しかしこの叡智は、かなり古い時代に忘れ去られた状況となっていました。 こうした事実から、大阪府藤井寺市の仲津山古墳こそ、間違いなく仲姫命の御陵であると言って差し支えなさそうなのです。 3に続く 人気ブログランキング

日本武尊の時代の東日本の蝦夷は匈奴だった 2022年改訂版

…きな地名が多いのは、偶然とは言いがたいほど多くあるのでした。 崇神天皇に抵抗した武埴安彦=狗奴国王卑弥弓呼 ブログの右側で宣伝してる2つの拙著に度々書いてましたが、武埴安彦というのは、狗奴国王、卑弥弓呼と同一人物なのです。名前からも分かります。 埴安彦 Ha-Ni-安-Hi-Ko 卑弥弓呼Hi-Mi- -Ku-Ko 卑弥弓呼は、卑弥安弓呼だったんじゃないかと思います。 で、この埴安彦の名前にも匈奴が見え隠れしてます。 埴 Ha-Ni 匈奴Hu-Na (Ku-Na) 狗奴Ku-…

天皇と大和民族の烏孫起源論のあらまし3 まとめ

…孫が組み込まれていることや、昆莫と神武天皇が同一人物という、決定的な回答ではないでせう。 勿論、神武天皇が架空の存在としたり、日本列島に実在したと考えることは、人それぞれの自由な発想でせう。日本古来の伝承を大切にする人は、この烏孫起源は頭ごなしに、気に入らないものかもしれない。 ・・・でもなんか似てる。 この烏孫史と日本史の奇妙な一致が、偶然や無関係とは言いがたい決定打は、闇の組織に殺されずに来年も生きてれば、完全な形で披露できるかもしれんです。 おわり 人気ブログランキング

倭人がシャモ、シシャモと呼ばれた謎 2022年改訂版

…だったんすね。これは偶然ではなさそう。 しかしそうすると、邪馬台国が東南アジアのタイ人と同じなのか?という疑問も出るのですが。そもそもタイ人と日本人の遺伝子が違うと言われればそれもそうなので、よくわかりませんが。 紀元前に中国大陸のどこかで、倭人(大和民族)の邪馬台国の人々と、東南アジアのタイ人の接点があったということ、だから両者は共にシャム・シャモと呼ばれた。ということかも。 雲南省には紀元前1世紀から滇王国があった。滇王は前漢から「蛇の金印」を授与された。日本の金印「漢委…

【前方後円墳矢印説】大仙古墳は仁徳天皇陵だった・・・大仙古墳編(2022年改訂版)

…ノモノナリ」。これは偶然なのかもですが。 そのさきに、高島市高島(鷹)。 福井県内では敦賀市(鶴)→鵜甘神社→八幡神社→鹿谷町西遅羽口→高尾岳(鷹)と鳥の羅列。 石川県白山市の両白山地中に鷲走ヶ岳→鷲走谷→八幡神社(鳩)→高倉山(鷹)→烏帽子山、高尾山(鷹)→八幡神社(鳩)→鷲岩→正八幡大神宮(鳩)→八幡宮(鳩)→護国八幡宮(鳩)→八幡宮(鳩)→八幡社(鳩)がありました。 これは偶然とは言え無いのです。 調査結果:東側の造出し方面 仁徳天皇陵の造出しが応神天皇陵を示すのは、親…

3世紀の倭に騎馬民族系の人々が居た?1

…国であるから、これは偶然ではあるまいと。しかも倭国を支配した邪馬台国の人物がもし騎馬民族系の出身であるとすると、日本の従来の歴史の通説が変わってきてしまいますが・・・。 ただし、彼らが軍用馬・常用馬を用いた倭人との想像はできても、騎馬民族系渡来人そのものと、この時点では断定はできませんですな。 しかし対馬海峡上で馬を日本列島に運搬することができなかった、としても、人間が渡らなかったことにはならない。馬は無理でも人間は渡海した、その証拠は次の要素で証明ができます。 人気ブログラ…

古代の諸国の君主号と、倭の大王に良く似た君主号を持つ国 2022年改訂版

…ているのですね。 大きみ 大kimi 大昆彌 大kunmi こうして並べると似てるのが分かりますが。これだけだと、偶然かもしれません。しかもこれはほんの序ノ口なんですけども。 以上、トンデモに分類されるお話でしたが、わたくし、天皇家はこの烏孫から来ている可能性がある、または少なくとも密接に繋がってる、と思っています。 この点については指摘している人がお一方いますが、その方はあまりこの点には踏み込んではいないようなので、私が話を進めてしまいます。 つづく。 人気ブログランキング

大和三山と三輪山を繋ぐ、2つの二等辺三角形

…とすれば、この地形が偶然形作られたことになるのだろうか。耳成山が人工の山とすれば、古代の日本人が意図して形成したことになるのではないか。 三輪山というのは、崇神天皇の御宇に、疫病と百姓の流離反逆で大混乱に陥っていた倭国に平安を齎すため、崇神天皇の命により、大田田根子によって大物主神を祭ったという伝説の山です。 この当時、天照大神を差し置いて最上位の神となったのが大物主神でした。 大物主神の正体が蛇神だったことは、何処か奇妙な感覚を覚えませんか。日本の神様が蛇神とは。 どうして…

トルコ語と日本語は似てるとか

…しても、それは単なる偶然の一致と認識されてしまうわけだけれど。 例えば日本語とヘブライ語は良く似ているという、それは日ユ同祖論の中で語られる話ですが、一般的な認識としては「距離が遠すぎるし、顔も似てないし、文化も違うし、古代の日本に聖書はなかった。たまたま似てるだけだ」という一言で論破され、トンデモ扱いされてしまいます。 もう一つ、遠方の言語と日本語が似てるとされる例には、トルコ語と日本語は似ているという説があるらしいです。 トルコと言うとイスラエルと同じく、直線距離にして8…

対馬海峡の支配者卑弥呼の武器文化圏と、東方の銅鐸文化圏の関係

…に山城国があるのは、偶然じゃないみたいです。銅鐸文化圏と呼ばれる地域は、ほぼ狗奴国の最大勢力範囲。 で、九州にちらほらと見つかる銅鐸は、崇神天皇=卑弥呼と武埴安彦(卑弥弓呼)がまだ対立していなかった頃には、銅鐸を祭祀具とする人々が混在してたということかもしれんです。 銅鐸文化は、西から順に衰退していくのです。 そういえば、狗奴国のkunaは、銅鐸を鐘(かね)と呼び表した場合の鐘(kane)に掛けている気がしますね。まさに狗奴国とは、鐘国だったようです。 まとめ 対馬海峡の支配…

トヨイヨ論争・・・イヨが正解な理由

…方向を向いているのは偶然ではないと思ってるのです。 ・箸墓=大市墓の「市(イチ)」が壹與の「壹(イチ)」である ・箸墓古墳の前方部の向きが、伊予国の方向を向いている(伊予国が壱与の出身地か何かである) ・伊予国には「壺神山」があり、壹與の「壹」は「壺」の意味を持つ ・箸墓の前方部は伊予国ではなく、壺神山を指し示すのかもしれない ・箸墓古墳の築造年代は炭素14や土器編年(このへんは専門知識無し)で、247年以 降~3世紀後半の壱与の時代も当てはまるらしい とすれば、十分可能性に…

古代天皇の在位年代を示す未確認の紀年法みつけた鴨3 2022年改訂版

…しています。 こんな偶然あるだろうか? 皇帝の諡号に用いられた漢字と、淡海三船が名付けた漢風諡号の漢字に、完全な一致を見ることができるというわけでした。 これより以前、欠史八代でも、 孝昭皇帝に孝昭天皇 紀元前84-紀元前76年 孝安皇帝に孝安天皇 西暦106-125年 孝霊皇帝に孝霊天皇 西暦168-189年 といった諡号が重なっているので、淡海三船は「欠史八代天皇は前漢~後漢の時代に在位した」と認識していたと思われるのですね。 中国皇帝の在位年代を見れば、それが欠史八代天…

中国東北部・倭人に関わる重要な地名

…られる程度であれば、偶然同じ名を用いた人々がいたと解釈が成り立ちます。 しかし日本列島からほど近い、かつて東夷の民族が住んでいた、局所的な狭い範囲の中に、幾つものヤマトを見つけ出すことが出来たなら?広大なユーラシア大陸の極めて狭い範囲に、意義深い同一地名が集中している地域があったとすれば、それは偶然の一致を越えた繋がりのほうを考えてみるべきだと思います。 これまでに、ユーラシア大陸の地名の全検索を幾度か繰り返し行なってきました。全検索というのは、地図上の隅から隅まで、人口数十…

倭と韓。3

…の名にも似ているのは偶然でしょうか。もっと詳細に倭国の地名と比較する必要もあると思います。 狗邪は、加羅、伽耶も含め、韓(から)と同義で同源の地名です。加羅の別名は日本書紀で明らかな通り、任那です。 倭国は魏から認められた、自立した王・卑弥呼がいましたが、三韓地域で魏に認められたのは、王より下の候のさらに下の邑君という称号でした。3世紀時点では、三韓よりも倭人のほうが、魏の皇帝や曹操から評価を得ていたようなのです。古代史書では三韓の人々が、倭を大国として見ていたとする記述もあ…

淤能碁呂島、天御柱、八尋殿。2

…って行きました。全て偶然の一致と言われてしまえば、それまでですが。次に淤能碁呂島とエデンの園についてです。日本神話の中で、淤能碁呂島は原初の土地であり、天御柱と八尋殿が建てられたこの場所は、最初の人間の男女の形をした神、伊邪那岐と伊邪那美が作り出した場所でもあるわけです。一方創世記のエデンの園は、神が最初の人間を住まわせた、最初の居住地でした。高天原の淤能碁呂島とエデンの園は、同一の存在意義と目的用途を備えているわけです。イザヤ書にあるエジプトの祭壇とは、ピラミッドのことかも…