たっちゃんの古代史とか

誰も知らない日本とユーラシア古代史研究。絵も本も書く。闇の組織に狙われてるアマ歴史研究者。在宅お仕事中。

十種神宝は古代中東発祥魔術シジルの原物だったか

 

濡れ衣クサ衣着せられてフルボッコにされて、思いっきり妨害されて仕事もろくにできず稼げないのに自己責任とか言われ、くだらない人生過ごしていますが・・・。

お宝について考えてみたくなり、たどり着いた結論がこちらー。

 

○いつも助かっております

 

 

 

 

十種神宝というお宝について

 

 

 

十種神宝は日本の歴史書に登場する、古代日本の神器。「先代旧事本紀」では、饒速日命が所有しており、物部氏の宝物として知られてきました。

これの初見は饒速日命の時代だから、神武天皇の頃。弥生時代から存在するという謎だらけの代物です。

見聞によればその形状は、鏡や剣や玉を中心とするもの。天皇家が所有してきた、三種神器にも似てるものだとされます。

十種神宝(とくさのかんだから)は、『先代旧事本紀』「天孫本紀」(巻3)に天璽瑞宝十種(あまつしるし-みずたから-とくさ)として登場する10種類の宝物。記述によると饒速日命(にぎはやひのみこと)が天降りする際に、天神御祖(あまつかみみおや)から授けられたとする。

分類すれば、鏡2種、剣1種、玉4種、比礼(女性が首に結ばずに掛け、左右から同じ長さで前に垂らすスカーフ様のもの)3種となる。これを三種の神器に対応させて、鏡は八咫鏡、剣と比礼は草薙剣、玉は八尺瓊勾玉であるとする説もある。

(中略)

十種神宝は『記紀』には出てこないが、天津神の子であることを示す「あまつしるし」は、『記紀』ともに神武天皇の段に登場し、『古語拾遺』などにも記載がある。漢字は古事記は「天津瑞」、日本書紀は「天表」、古語拾遺は「天璽」とそれぞれ当てている。各記述の相違は以下である。

十種神宝 - Wikipedia

記紀には直接的に登場してなかったですが、「古事記」では天津瑞(あまつしるし)、「日本書紀」では天表(あまつしるし)として登場するものが、同じなんだとか。

三種の神器と明確に違っているのは、死者の蘇生すらも実現するところでした。十種神宝を使うときに布瑠の言を唱えると、それが実現するとか。ほんとに死人も蘇るとすると、もう現代の科学を超えてますが。

最大のものは「品物比礼」です。品という漢字は「物の集合」なので、品物比礼に十種神宝のすべてを集合させて使う機械のような印象ですよ。いわゆる聖櫃ことアークみたいなオーパーツ

 

日本には古来より護符が存在してました。この十種神宝を描いた護符もあり、物部氏系神社で使われることが多々あります。この護符は霊力を高めると同時に、家内安全や金運上昇などの効果が信じられているとか。

もともと十種神宝は奈良の石上神宮に奉納されていたのですが、今はもう跡形もないらしい。長らく所在不明になってましたが、饒速日命物部氏と縁があるらしい大阪の楯原神社内の神寶十種之宮、京都の籠(この)神社や伏見神寳神社、秋田の唐松神社などに保存されてると伝わっています。

しかし各地の十種神宝が、全部本物かどうかは不明。分散されて安置されているに違いないですが、古い護符やレプリカが祀られている神社もあるのかと。

十種神宝の形状については、以前に公開されていたので確認できます。

 

これは長らく、日本独自の神宝として扱われてきました。

しかし欧州中東のほうに死人が蘇るという、十種神宝と同様の伝説あるので、関連を考えてました。

 

 

パプリカ パウダー 粉末 アメ横 大津屋 スパイス ハーブ 業務用 Paprika bell pepper 甘唐辛子 ぱぷりか パプリカパウダー 赤 (500g)

 

 

古代中東と西洋のシジル(紋章)

 

なんか西洋の魔術関係の資料を漁っていると、不思議なものに出くわしました。それは天使や精霊や悪魔の紋章。西洋ではシジルと呼ばれるものです。

歴史上のシジル

中世・近世の古典的な儀式魔術において、さまざまな天使や精霊のシジルが多数みられる。

これらは七惑星、黄道十二宮、デカンなどに対応する天使(angel)、知霊(intelligence)、精霊(spirit)などと呼ばれる種々のダイモーンをあらわす象徴であり、比較的単純な記号もあれば複合的で装飾的な図像もある。

後者を印章または紋章(seal)と呼び、シジルと区別する場合もある(ただし sigil も seal も同じ sigillum の英訳である)。

ゴエティア』には72の悪霊のリストとそれぞれの霊に対応する印章が記載されている。悪霊の印章は霊の真の名に相当するものであり、霊に対する支配力を魔術師にもたらすものと考えられた。

マグレガー・マサースが編纂した『ソロモンの大いなる鍵』には七惑星の護符(ペンタクル)が記載され、同じくマサースが発掘し英訳した『アルマデル奥義書』には天使の護符(Character)が記載されているが、それらもシジルの一種である。

ユダヤ人の魔術的カバラの伝統においては、ヘブライ語でセグラ(複数形セグロト)という護符の一種が知られている。これも一種のシジルである。中世ユダヤグリモワール『天使ラジエルの書』にはさまざまなセグロトが記載されている。

シジル (オカルト) - Wikipedia

天使や悪魔と言えば人の形を取るものですが。シジルは天使の形と言いながら、人の形はしてないのが奇妙なところ。

 

 

これは話によると古代イスラエルのソロモン王の時代からあったという。時代でいうと紀元前1000年頃。饒速日命よりもさらに古い時代。

ソロモンの秘密の印章(七惑星の護符=ペンタクル)は、霊力を高めるお守りというから、十種神宝のお守り同様の効果でした。

f:id:kl117cr233:20211213022740p:plain

ペンタクル - Wikipedia

 

 

十種神宝はシジルそのものである

 

f:id:kl117cr233:20211219162303j:plain

 

でこの十種神宝は、護符という役割がシジルと同様だったんでした。

そして見た目も、シジルによく似たものが存在することに気づきました。似たものを探して照らし合わせてみると・・・

f:id:kl117cr233:20211213033044j:plain


参考 ソウルの種: Elden Ring 戦技とSigil

点線の列が十種神宝、その下列がシジルですが。

共通点としては

1・○と棒の組み合わせ

2・単純化した図案

3・機械的な見た目

が両者の共通点です。

シジル一つ一つには、名前や意味があります。例えば右上の☓はアルデバランで、これが蜂比礼に対応していました。蜂は針で刺す、牛は角で刺すという共通点でつながってるのか。

中央下は品物比礼は、シジルのバルバトスに対応してると見られます。よくわからないですが、比礼(バル)なのかと。

バルバトス - Wikipedia

 

古代イスラエルの神器アークと同類、あるいはキリストの奇跡と関連づくものと思われるのです、明らかに。現代の電磁弁記号や電気用図記号にあまりにも似てるから。

キリストが死者を蘇生させたのは記録によれば西暦1世紀。33年間の後半に起こしていましたので、もしかすると彼は21世紀にもないようなハイテクな機械を使ってたのかもしれません。

機械の能力は古代人にとっては神秘にしか見えず、機械を知らない人々は、天使の奇跡や不思議な力と表現したでしょう。

十種神宝はキリストよりも前の時代に奇跡を起こした代物であるから、世界には十種神宝のようなものが複数存在したと見ています。それが天使と悪魔のシジルが表すものであるような気がする。

 

個人的には十種神宝とは、古代中東(イスラエル等)から、饒速日命天皇集団が、倭国に持ち込んだものだ魔術形態の1つと見ているのですが。

神武天皇は西から出発し、東へ向かった事跡に対応し、その逆は存在しないことからも頷けるところ。

中東から当方の日本へ持ち込まれたのは、

・十種神宝の原物、あるいはレプリカ

・図案化されたシジル

この2種だったのではないかと。まぁ日ユ同祖論的な代物だったようで。

大昔の段階で、こうした魔術的な文化が、倭国へもたらされた上に、それを日本列島の出来事として当てはめているようです。

その全貌が分かる時が、やってくるんだろうか。

 

 

関連記事

三種の神器 の検索結果 - たっちゃんの古代史とか

 

※当ブログ主は返信できにくい病です。

人気ブログランキング