たっちゃんの古代史とか

誰も知らない日本とユーラシア古代史研究。絵も本も書く。闇の組織に狙われてるアマ歴史研究者。在宅お仕事中。

九州南部の4つの神宮に込められた意味とは

とても体がだるい。睡眠時間が長い。精神的なものか。母が闘病中なのでシンクロしてるのか。目眩、立ちくらみがする。人に会いたくない。

俺がいると不愉快と思われるので、極力、引き篭もることにしてる。俺が犠牲になれば、世の中うまく行くとか・・・本当か。

そんな中、2015年に出す予定の電子書籍『封印された叡智の回復(仮)』は原稿を30%~50%増量中・・・。

 

○いつも助かっております

 

 

 

九州南部に集中している神宮の特殊性

 

さて、全国に神宮と呼ばれる神社は、数えるほどしかないです。

ウィキペディア神宮の頁を参照。

そのなかでも、九州南部に集中している神宮の特殊性は、知られてたでせうか。

f:id:kl117cr233:20141001115048p:plain

 

(1)鹿児島と宮崎にまたがる活火山である霧島山は、天孫瓊々杵命の降臨の地、日向の高千穂峰の伝承地となってます。霧島山の南麓に霧島神宮があり、主祭神は瓊々杵命(ににぎ)です。

 

(2)鹿児島湾に面した国分平野の北西部に、鹿児島神宮があります。主祭神彦火火出見命(ひこほほでみのみこと)で、この神は(1)の瓊々杵命のお子様。

 

(3)太平洋の日向灘に接した険しい崖の上に、鵜戸神宮があります。こちらの主祭神鵜葺草葺不合命(うがやふきあえずのみこと)で、この神は彦火火出見命のお子様。

 

(4)宮崎県宮崎市の市街地の北部に、宮崎神宮があります。主祭神神武天皇こと神倭伊波礼毗古命(かんやまといわれびこのみこと)で、初代天皇であり、鵜葺草葺不合命のお子様。

 

つまり(1)霧島神宮、(2)鹿児島神宮、(3)鵜戸神宮、(4)宮崎神宮と、

4つの神宮は、記紀神話天孫降臨以来の日向三代と、それに続く神武天皇を、

歴代順に祀っているということになってたのだった。

 

これが意味するところは何か。

なんでぐるっとU字形を描いているのか。

その答えは、実は・・・・・・かったるい。おわり。

 

人気ブログランキング