たっちゃんの古代史とか

誰も知らない日本とユーラシア古代史研究。絵も本も書く。闇の組織に狙われてるアマ歴史研究者。在宅お仕事中。

古墳は失われたり、復元されたり、保存されたりする

古墳の栄枯盛衰や保存についてのおはなしです。

 

○いつも助かっております

 

 

 

関東最古級の古墳

 

神門古墳群 - Wikipedia

 

千葉県市原市に神門古墳群という、3つの出現期古墳がありました。いずれも3世紀前半から中頃にかけての、日本最古級の前方後円墳でした。

この近くには高部30号墳という、3世紀中葉のものと見られる古墳もあります。

全国の出現期古墳の多くが、近畿や九州などを中心とした西日本にある中で。千葉県に最も古い時代の古墳が集中しているのは、この地域に古来より有力な豪族が住み着いていたことを意味しています。

馬来田(まくた)、菊間、上海上(かみつうなかみ)など、総国(ふさのくに)に居を構えた国造につながる、3世紀当時の有力豪族の御陵だったのかもしれません。

しかし神門古墳群は、近年の宅地造成のために、一度は全て消失してしまったそうです。現在はこの古墳群の中で最も古い、神門5号墳が現地に復原されてます。

全長38メートルと比較的小型のものですが、これより古い前方後円墳は、全国に数えるほどしかないです。

ちなみに消失してしまった4号墳は全長49m、3号墳は47mで、いずれも西南の方向に前方部を向けていたようです。

 

前方後方墳

 

前方後円墳と名称のよく似た、後方部が四角形になっている「前方後方墳」というものがあり。数年前までは前方後円墳の後に、成立した形式だと考えられる向きもあったらしいです。

ところが静岡県のほうで、辻畑古墳という前方後方墳が見つかりました。全長62メートル。出土した壺の年代を測定したところ、西暦230年頃のものであると判明。

日本最古級の前方後方墳として注目されることになりました。

この年代が本当ならば、前方後円墳前方後方墳は、3世紀序盤の同じ時期にデザインが決定され、全国に広まったことになるってことですかね。

3世紀前半の前方後方墳といえば、岡山県の都月坂古墳(都月坂1号墳)が3世紀前半のものではないかと言われております。

また辻畑古墳同様、東海地方の愛知県に西上免古墳という同時期のものがあります。西上免古墳は高速道路の高架下に埋められており、現在はモニュメントが残されるだけで、地上に盛土を確認することができないようです。

同様に辻畑古墳も、都市計画道路の計画地の真上に位置しており、地元では日本最古級の前方後方墳なのだから後の世代のために保存しようという動きが出ているらしいです。

自分のようなものが口を挟むのも申し訳ないですけれど、幹線道路が出来ないのは地域経済にとって困ることだし、日本最古級の遺跡だから保存すれば観光資源にもなる。

しかも一度失ったら取り戻せない価値の高い遺跡であるとのことので、開発か保存かで、住民や行政も悩む所でございますよね。

 

 

出現期古墳の中でも古い(3世紀前半)前方後円墳前方後方墳

名称     県  全長(凡そ) 形式

ホケノ山古墳 奈良 80m  前方後円墳(貝型)

纏向勝山古墳 奈良 110m 前方後円墳(貝型)

辻畑古墳   静岡 62m  前方後方墳 ・・・

神郷亀塚古墳 滋賀 36m  前方後円墳

纒向矢塚古墳 奈良 94m  前方後円墳(貝型)

纒向石塚古墳 奈良 96m  前方後円墳(貝型)

神門5号墳  千葉 38m  前方後円墳 ・・・消失後に復原

神門4号墳  千葉 49m  前方後円墳 ・・・消失

山戸4号墳  兵庫 35m  前方後円墳

ヒエ塚古墳 奈良 120m 前方後円墳

都月坂古墳 岡山 33m  前方後方墳

西上免古墳 愛知 40m  前方後方墳 ・・・高架下に埋没

全長はwikipedia等参考。また宮崎の西都原81号墳も3世紀前半かとも言われる。

 

人気ブログランキング