たっちゃんの古代史とか

誰も知らない日本とユーラシア古代史研究。絵も本も書く。闇の組織に狙われてるアマ歴史研究者。在宅お仕事中。

大陸

能登の地震から想像できた、日本列島雛形論と神さまの繋がり

先日は能登半島で、震度6の地震が起きた。あれが何故か、地震の神と戦争に関係していることに気がつきました。そして日本列島雛形論との関係もわかったり。今回はそんなお話。 たすかっております var nend_params = {"media":70381,"site":356601,"spot":10…

稲荷神+きつね=キリスト教?きつねに関する昔話やことわざも、秦氏が生み出したのだろうか

twitterしてたら、きつねの話題になりました。今回は近所でお参りもしてみたい、お稲荷さまのキツネのお話。 たすかっております var nend_params = {"media":70381,"site":356601,"spot":1057984,"type":1,"oriented":1}; 稲荷ときつねが何でキリスト教なの…

救世主のネガティブな特徴、彼が何を救うのか、そして救世主の見つけ方を考えてみる

世界の各地には、むかしから救世主伝説が存在してました。現世でもずっと、救世主の捜索願が出ているようです。 そこで今回は彼の特徴は何か、彼が人類の何を救うのか、そして救世主の見つけ方について考察してみました。 いつもたすかります。 var nend_par…

神道の御幣とユダヤ教のメノラー。類似を確認してたら気づいたこと(日ユ同祖論)

個人的に日ユ同祖論って好きなんですが。 ユダヤ教の思想どうこうじゃなく、紀元前に未知の土地へ渡った人々がいて、彼らの伝統風習が日本に残されているっていうロマン。 今回は神道の御幣(ごへい)とメノラーを見て、新たに気づいたことについて。 ○ワタ…

6世紀とされる仏教伝来よりずっと前から日本には仏教が入ってたのは確実

仏教伝来って、6世紀だって思い込んでませんか。教科書にそうあるので。 しかし実際には、弥生時代後期(3世紀)の頃までには、すでに仏教伝来してたんではないかという話です。 ワタスが助かる広告 var nend_params = {"media":70381,"site":356601,"spot":…

かつてコマイヌの意味は一本角犬だった?消え去った真髄を復元してみる

狛犬って実は、超曖昧な要素を合体させたキメラみたいなのですが…今回は狛犬で気づいた話です。 ○いつも助かっております var nend_params = {"media":70381,"site":356601,"spot":1057984,"type":1,"oriented":1}; 狛犬=狼+獅子+一角獣+犬だった 狛犬 -…

古代天皇の諡号の「根子」って?という疑問から浮かび上がってきた猫と禰宜(ねぎ)

最近ツイッターで、古代の天皇の「根子」っていまだ謎だと話題にしてました。今回は根子についての考察です。 ○いつも助かっております var nend_params = {"media":70381,"site":356601,"spot":1057984,"type":1,"oriented":1}; 古代の根子ってなに? 根子…

虎塚古墳の壁画に漢数字が含まれるという疑問から辿り着いた、古墳の主は大陸から来た和迩氏説

古墳石室には色々な絵が描いてある。装飾古墳データベースから引用すると、同心円文。これが最も多く見られるとか。今回は虎塚古墳の石室の壁画についての一考。 (この記事は2013年に書いたものを再考察し、加筆したものです) ○ワタスが助かる var nend_pa…

十種神宝は古代中東発祥魔術シジルの原物だったか

濡れ衣クサ衣着せられてフルボッコにされて、思いっきり妨害されて仕事もろくにできず稼げないのに自己責任とか言われ、くだらない人生過ごしていますが・・・。 お宝について考えてみたくなり、たどり着いた結論がこちらー。 ○いつも助かっております var n…

3大ピラミッドの建築方法の考察・・・ギザ台地を眺めて思いついた新仮説

高さ146mもあるギザの大ピラミッドは、紀元前2450年に作られたとか。伝承によれば知恵神トートが建築法を伝授したといいます。 大ピラミッドだけで230万個もの石灰岩の巨石が使われてるらしい。巨石は最大のもので1個あたり1~7トンにもなるとか。 7トンにも…

太陽光と闇の関係を平面世界に投影すると陰陽の太極図が現れる謎

旅客機などの飛行状況が見れる、フライトレーダーというサイトがあります。これは世界中の民間機に対応していて、24時間の状況が常に確認できちゃうやつです。 ○わたすが助かる var nend_params = {"media":70381,"site":356601,"spot":1057984,"type":1,"or…

巨大組織が描く図章はぜんぶ同じだが、これが意味するものはフラットアースの形かもしれないと想像する

ますます何もかも上手くいかなくて、駄目になってるこの頃。 人間不信も加速する。同時に、地球が球形であるとの話も信じられなくなってきた昨今・・・。 ○いつも助かっております var nend_params = {"media":70381,"site":356601,"spot":1057984,"type":1,…

地球を画像解析するとフラットアース説を信じたくなる

このブログの内容を、引用したいとのお話がコメントにありました。どうぞどうぞ。 さて、以前は難しかったギンプも、最近は使いこなせるようになりました。 常々イライラ妨害をされつつ。 そんな時にふと、ギンプの高度な機能を使って、この地球の目に見えな…

隋書に登場する秦王国の場所解っちゃったんですけど

日本史上でずっと謎の土地といえば、秦王国が知られてたりします。 「隋書」で隋国が倭に派遣した官吏(使者)の裴世清(はいせいせい)が言うには、「其人同於華夏(その人(秦王国)は中国文化とまったく同じであった」と。 当時は遣隋使、遣唐使が中国と…

箸にまつわるペルシアと箸墓のはなし

どうも、いつものアホです。 ○いつも助かっております var nend_params = {"media":70381,"site":356601,"spot":1057984,"type":1,"oriented":1}; 箸墓は壱与の墓だと考えていましたが ネコ - Wikipedia/箸墓古墳 - Wikipedia 先日箸墓古墳についてのヌース…

日ユ同祖論を解くカギとなる古代筑紫の恪勒国 

どうも、人生酷い目にしか合ってないらしい、たっちゃんの古代史研究室の管理者です。レタッチ仕事決まったかと思ったら、まだでした無念。 それにしても世間では、イスラエルに関しての陰謀的お話が多いようです。しかしかの国にも政府に反発する人が大勢い…

平氏は吐火羅(トカラ)に起源があったかもしれない。文字と照玉姫から導かれる平氏のトカラ起源説

昔から日ユ同祖論などがあって、日本の天皇から豪族まで、中東から流れてきた人々であると信じられました。 源平の戦いでお馴染みの平氏(平家)もまた、その種類に含まれているとか。いわゆる「平氏ペルシャ起源説」ですが。 通説によれば平氏ことタイラ氏…

トート・ヘルメスを意図したらしき倭迹迹日百襲姫命

倭迹迹日百襲姫命については、古代エジプトとの関係を抜きにして語れないです。今回は歴史研究に戻りまして、倭迹迹日百襲姫命について。 ところで狛犬のデザインは、少しづつ進んできました。鳥居、みずらの研究もして、完成に向かっていけたらいいと…。 し…

古代にあった真番辰国は日本に通じるという話

辰国 古代の韓国に、辰国というのがありました。これが三韓の大元になったと言われたりします。 しかし歴史的な資料がまるで乏しいので、何とも言えないのです。この辰国があったらしいのは、紀元前から2世紀までの数百年。 日本でいうと、倭の女王卑弥呼さ…

天津甕星は戦いの神マールスと同源だったか

「戦わなきゃ現実と」(ドラえもん談) ○いつも助かっております var nend_params = {"media":70381,"site":356601,"spot":1057984,"type":1,"oriented":1}; 熒惑(けいこく) マールス - Wikipedia 古代ローマを含む西洋では、火星は戦いの神であるとか。 …

狗と邪の字から見えてくる、巨済島の狗邪韓国と卑弥呼の因縁

若い頃から、悔しい思いばかりしてました。 悔しい。くやしい、くや、くや?、狗邪、狗邪韓国・・・。 といったふうに狗邪韓国のことが思い浮かんだ。ちょっと狗邪韓国を考察しよう。 ○いつも助かっております var nend_params = {"media":70381,"site":3566…

法隆寺の塔本四面具のトカゲファンタジー

酷い人生だったので、法隆寺の不思議の塊、塔本四面具について思うところをまとめようと思いたちまして、こんにちに至ります。 ○いつも助かっております var nend_params = {"media":70381,"site":356601,"spot":1057984,"type":1,"oriented":1}; 塔本四面具…

稲荷のおきつね様=アヌビス神説は真実に近そうな話

色々と調べたのですが、近年は稲荷神=アヌビス神説というのがまことしやかです。今回は日本にアヌビス神が関係するというお話です。 ○いつも助かっております var nend_params = {"media":70381,"site":356601,"spot":1057984,"type":1,"oriented":1}; とこ…

太陽神と月神と荒神が同列な理由は「日光・月光・雷光」が理由だったか

最近は奇妙な第3次大戦の、真っ最中でした。 イザナギがさ迷った黄泉の世界。天照が岩戸に隠れて顕現した黄泉の世界。黄泉があふれ出ているような世界。 俺がいる場所の人々が狂い、俺を見る人々が狂い、自分自身が狂わされたのも、その一環なんだろうなーと…

フィリポと卑弥呼をつなぐもの

近ごろ1979年に松原みきが発表した曲「真夜中のドア」を聞いたら、歌詞にイエスがありました。それで、この日ユ同祖論的な話題を取り上げることになりました。 ところで松原みきと真夜中のドアについては、気づいたことがあるんですが、その話はまたいずれ。…

【出雲御免】 出雲大社の八雲の図と国引き神話から見えてくる穢貊の影

一見して無関係なようで、実はがっちり繋がってるみたいな話です。 最近は世の中かの仕組みと流れが、すこし見えるようになって参りました。 出雲に伝わる「八雲の図」も、そんなワケアリ物件名物件だったようなのですが。出雲すまぬ。 今回は出雲から、思い…

尽、次、突、作、時・・・月の名の由来考

日本では昔から、月にはウサギがいると信じられてきたとか。コレに関するお話です。 ○いつも助かっております var nend_params = {"media":70381,"site":356601,"spot":1057984,"type":1,"oriented":1}; 月のうさぎ 月のうさぎとは、中国では金烏玉兎といい…

大嘘鳥が証明する、古代ギリシア~烏孫~日本の繋がり

従来よりお菓子作りから、烏孫が日本の前身であるとの信じがたいお話まで展開してきました、このブログ。 今回は真っ黒けなカラスについて、思うところがありました。隣のおばさんにイジメられつつ、ちょっと短めにまとめています。 ○いつも助かっております…

平仮名の「あ」が五十音の基本形だった説

平仮名の「あ」と「ん」は奥深い 弥生時代に漢字が入り、借字として万葉仮名が生まれ、奈良時代に仮名文字の原型ができたとか。一節には弘法大師空海が仮名文字に関わったとか言われますね。 しかし、始まりの真相はまだわかってないとか。 ○いつも助かって…

エヌマ・エリシュの天地創造神話と国産み神話の関係

ほんとにくだらない人生を過ごしてきた・・・。 普通の人ができることが、俺には何にもできなかった。行動すれば示しを合わせたように、いつも必ず変なことになった。 必ず変な群れが押し寄せてきて、俺を完膚なきまでに叩き潰していった。誰も正解の道を示…