たっちゃんの古代史とか

誰も知らない日本とユーラシア古代史研究。絵も本も書く。闇の組織に狙われてるアマ歴史研究者。在宅お仕事中。

2012-01-01から1ヶ月間の記事一覧

正確な方位を知ってた?3世紀の倭人。8

前回は纒向遺跡の方位についてでしたが、今回は現存する神社から、古代の倭人の方位概念を探っていきます。今回の方位に関する検証を進める上で、必要不可欠な神社の資料と図解の制作をするのに、思ったよりも手間暇が掛かってしまいました。作ってみたのが…

崇神天皇が3世紀の天皇だと考える理由。3

魏志倭人伝には、当時の倭国の人物を指し示す固有名詞が、いくつか登場しています。それらは官職名であるとか、人物名であるなど、解釈も人によって分かれてくると思うのですが、そのあたりを取り上げてみたいと思います。魏志倭人伝には、国の公務を執り行…

崇神天皇が3世紀の天皇だと考える理由。2

次に、魏志倭人伝247年の条。例によって中国正史日本伝・石原道博編訳から引用します。 「倭の女王卑弥呼、狗奴国の卑弥弓呼と元より和せず。倭の載斯烏越を遣わして郡に詔り、相攻撃する状を説く。*賽曹■使張政等(さいそうえんしちょうせいら)を遣わし…

崇神天皇が3世紀の天皇だと考える理由。1

魏志倭人伝の時代(3世紀前半)に、倭人が正確な方位を知っていたかを検証するにあたって、記紀内には果たして3世紀に相当するの記述はあるのか、崇神天皇は3世紀の天皇かを、具体的に証明する必要がありました。私的には、崇神天皇は3世紀の天皇である…

筑紫国の地名考2(崇神天皇の宮殿はどこか)

筑紫とは、古来より九州の島全体を筑紫嶋と呼んだ通り、九州全体を指し示す意味合いもあるのですが、ここでの筑紫国とは、現在の福岡県域に相当する、北部九州の筑前国・筑後国のことをいいます。歴代天皇の中で、研究者によっては、実在する可能性が割とあ…

筑紫国の地名考1(崇神天皇の宮殿はどこか)

すでに多くの歴史家や考古学研究者によって、日本全国の邪馬台国候補地は、長い年月をかけた綿密な発掘調査と中国正史を元にした考証が、充分に為されてきました。それでも邪馬台国の場所が正確に特定されず、畿内だ九州だ四国だというふうに意見が統一され…

正確な方位を知ってた?3世紀の倭人。7

2つの地域の地名を比較検証する前に、纒向遺跡について触れておきたいと思います。纒向遺跡から邪馬台国の宮殿跡なのではないかとして、2009年に国内で最も注目を集めた遺跡が、纒向遺跡の建物遺構でした。南北19.2メートル、東西12.4メートル…

遣魏使は日本書紀に記録されたかどうか。3

五十猛神(いたけるのかみ)の別名が、有功の神(いさおしのかみ)である所で、ひとつの仮説が浮かびました。魏志のなかで、正始四年(243年)に魏へ向かった伊声耆(いせき)は、日本書紀の五十猛神のと同一人物なのではないかとの仮説です。少し伊声耆と五十猛…

遣魏使は日本書紀に記録されたかどうか。1

魏志倭人伝には、朝鮮半島にあった魏の帯方郡へ、何度も派遣された使節「遣魏使」のことが書かれてます。魏志倭人伝から、倭国の遣魏使の記述を抜き出してみます。 1・景初二年(238年)難升米、都市牛利、等 2・正始四年(243年)伊声耆、掖邪狗、等計…

遣魏使は日本書紀に記録されたかどうか。2

魏志倭人伝に記される遣魏使は、単純に説明すると、「倭国(日本列島)→朝鮮半島(魏の帯方郡)→倭国(日本列島)」という経路を辿っているのですけど、これとよく似た経路をたどった神が、日本書紀の神代に登場していました。素戔嗚尊(すさのおのみこと)と息子の…

稲荷山のヲワケさん。2

前回の続き。▽これ押していただくと助かります。 意富比からの8世代の名 稲荷山古墳 (行田市) - Wikipedia稲荷山金錯銘鉄剣に書かれている意富比垝からの8世代を抜き出します。 1意富比垝 おほひこ 2多加利足尼 たかりのすくね 3弖已加利獲居 てよかりわ…

稲荷山のヲワケさん。1

今回はさきたま古墳群の稲荷山について。○いつも助かっております 稲荷山 稲荷山古墳 (行田市) - Wikipedia関東平野のほぼ真ん中。埼玉県北東部に、さきたま古墳群があります。 関東有数の大型古墳集積地で、最大の前方後円墳は墳丘長120メートル、後円部の…

九州の三輪山

古事記と日本書紀を読んでいて、「なにこの記述。なんか矛盾してておかしい」と思うことは良くあると思います。または矛盾があって当然なのが記紀(これは古事記と日本書紀の総称・略称です)というものだと思っているなら、実際におかしな記述も、まるでおか…

正確な方位を知ってた?3世紀の倭人。6

歴史書からの引用を元にした考察は、今回で最後になります。神武天皇が東征した際の最終目的地は大和、つまり現在の奈良県の橿原市ということになってます。神武東征紀を読むと、高千穂からまず宇佐(大分県)、岡水門(福岡県遠賀郡)と北上し、そこからずっと…

正確な方位を知ってた?3世紀の倭人。5

5まで続いて来ました。ここまでは古代中国人の、倭に関する方位に関する記述を、参考として調べてきましたが、これ以降はようやく本来の目的である、倭人の持っていたであろう日本列島の方位概念を検証したいと思います。魏志の中にある、女王国のはるか東…

正確な方位を知ってた?3世紀の倭人。4

「正確な方位を知ってた?3世紀の倭人」のパート2とパート3の記述と概略図を参照のこと。古代の方位を再現するにあたっては、グーグルアースを用いることにしました。上下左右に張り巡らせた白い格子線は、緯度線と経度線を示すもので、これは2012年…