たっちゃんの古代史とか

誰も知らない日本とユーラシア古代史研究。絵も本も書く。闇の組織に狙われてるアマ歴史研究者。在宅お仕事中。

日本の境界線は適当に引かれたんじゃなかった2 日ユ同祖論を証明する大和国の境界線

古代の日本とイスラエルユダヤ人が結びついていたという、日ユ同祖論。

 

別にあっても構わないと思いますし、わりとホントだったかもしれないんですよ。でも信じない人のほうが多いらしい。9割方信じられてないみたいですね。

曇り空の中で撮影されたufoみたいなもので、明瞭に見えてこないことが多いといった印象な仮説ばっかりですしね。

目の前で作られ五感で感じ取ることのできる醤油ラーメンのように、「誰でも納得できる確固たる証拠」が目の前にどーんと提示されてくださいよね。

ところで最近また「何でも俺のせいにする作戦」と「悪評を下っぱ部隊に拡散させ嘲笑させる作戦」と、学生の「自宅前罵声奇声テロ」という三位一体の基本的な攻撃を受けてきつい。何この人生・・・。

 

・・・・・・・・・・・・・・・
○いつも助かっております

 

 

 

日ユ同祖論に関係する、「日本の境界線は適当に引かれたんじゃなかった」

 

まーとりあえず日ユ同祖論の代表的な書物を開いてみる。「日本書紀と日本語のユダヤ起源」ヨセフ・アイデルバーグ著。

f:id:kl117cr233:20151128085754j:plain

アマゾンの画像

日本とユダヤイスラエルとの共通点がいろいろ指摘されてる。なるほど。

それでは56ページを開くとこんなふうにある。

「ヤマト」は、日本語としてはこれといった意味はない。しかし、ヘブル・アラム語で「ヤー・ウマト」(Ya-umato)という二語は、続けて「ヤー・マト」(ya-'mato)と発音され、これは「ヤハウェの民」の意味なのである。

二語を続けて別の発音になるっていうのは、千葉県で言うと「下(しも)総(ふさ)」と書いて「しもうさ」と言ったり、「上(かみ)総(ふさ)」と書いて「かずさ」と言ったりするみたいなことですね。

 

ヤマトと言ったら日本の異名。ヤマトと言ったら奈良県大和国

「日ユ同祖論が真実ならば、奈良県になにか、ヒントが残っている」ような気がしました。

 

とりあえず奈良県の地理。

 http://www.tt.rim.or.jp/~ishato/tiri/gun/map/1871/02yamato.htm

 この地図を参考に自分で描いてみた

f:id:kl117cr233:20151128034822p:plain

この地図は明治初期の頃の境界線。 郡名を書いてますが、いまとけっこう違ってます。例えば今の磯城郡は、磯城郡(志紀)→城上・城下→式上・式下→磯城郡と変遷しているみたいな感じです。

大和国を含む倭の律令制時代の国境線は、古墳時代以前から存在してたと言われています。最も古い地図は、奈良時代(西暦700年頃)に作られた「行基図」が知られてますが。

 

 「ヤー・マト」(ya-'mato)が、「ヤハウェの民・神の民」という意味なら、大和国になんらかのしるしがあって然るべきということだと考えました。

で、とりあえず古代イスラエルがあった、レバント地域(パレスチナ)の地図を調査してみることに。

 

最初にあったイスラエル・ユダ連合王国について

f:id:kl117cr233:20151128040844p:plain

イスラエル王国 - Wikipediaより

 

次にイスラエル王国ユダ王国の地図がこれ。

f:id:kl117cr233:20151128040149p:plain

紀元前830年代のレバント地方の勢力図。

古代イスラエル - Wikipediaより

緑がイスラエル王国、黄緑がユダ王国

 

イスラエル王国ユダ王国だけの地図は下の

f:id:kl117cr233:20151128041114p:plain

ユダ王国 - Wikipediaより

 

さらにイスラエル12支族(12 tribes of israel)とやらの地図を探すと、

f:id:kl117cr233:20151128043110j:plain

BIBLICAL MAPSより。こちらのほうが広範囲だった。

 

まーこんな感じで良いのではと思いました。以上がヤハウェを神と信仰した古代国家の版図でしたが。

 

イスラエル王国の存続期間 紀元前1021~紀元前722年

ユダ王国の存続期間 紀元前930~紀元前586年

このへんの時代の境界線ということになります。

 

地図を眺めていて、ちょっとひょっとするかもしれないと思ったことがあり。

 

 

専門家も知らなかった日ユ同祖論 

 

f:id:kl117cr233:20151128072834p:plain

形が、似てた。

これをもっとわかりやすくすると、

f:id:kl117cr233:20151128073041p:plain

完全に同じような地形を、大和国の土地に描いているのがわかってきますよね。

それとも、これは「偶然」ですか?オリジナルとモノマネ芸人の違いより似ている。

 

12支族の境界でも比較してみる。

f:id:kl117cr233:20151128083514p:plain

 

こちらの場合も、よく一致しているように見えます。これも「偶然」でおk?

青田刈りと青田買いの違いよりも似ていますよ。

 

さらにイスラエル王国の後のヘブライ王国の後のハスモン王国の版図。

f:id:kl117cr233:20151128091848p:plain

Hasmonean dynasty - Wikipedia, the free encyclopediaより

おや・・・・やっぱり

f:id:kl117cr233:20151128092942j:plain

一致してますが、偶然ですかね。ありえないレベルでしょ。

 

ちなみに現在のヨルダンの形を見ても、東側に突起がついてる。

 f:id:kl117cr233:20151128090848p:plain

 不思議なことよ。伝統的に東側に突起を付けたいんですかね。ここも特記すべきところ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

浮上した疑問を列挙。

・なんで大和国イスラエル・ユダ連合王国の形にしなければいけなかったのか

イスラエル・ユダ連合王国の形の土地に、天皇が居住したのは何故か

天皇家イスラエル王家とユダ王家の混成か

神武天皇は「西の日向から東の大和へ来た」出発地点の日向とはイスラエルに対応しているのか。そういえばイスラエルのご近所で大変なことになってるシリアには、ヒムスという都市がある。ヒム・・・日向・・・

 

 応えを導くと、つまり

大和国イスラエル王国を描いた形だった」ということで。良いんじゃないですか。

 

天皇家の出自がどこか、という疑問は、大和国の名前と形で解けるようになっていたのではないですか~。

有名な日ユ同祖論専門家も、イスラエル大和国の形については、気づかなかったようですね。\(^o^)/まいったか。

 

日ユ同祖論というのは、完全に否定してはいけないんでは、と思うのでですよ。

日ユ同祖論について、日ユ同祖論の専門家も知らない話を、ときどき語っていきます。

 

人気ブログランキング