たっちゃんの古代史とか

誰も知らない日本とユーラシア古代史研究。絵も本も書く。闇の組織に狙われてるアマ歴史研究者。在宅お仕事中。

神世七代の正体は「建設者」だった1

日本神話の神様の正体が、通説と違うかもしれないという話。

 

f:id:kl117cr233:20220327041906j:plain

奥秩父山塊 - Wikipedia

 

日本書紀天地開闢から神世七代と呼ばれる神様までを、別伝(一書第一~第六)を含め列挙すると、だいたい次の通り(別名は省略)。

 

国常立尊、2国狭槌、3豊斟渟尊、4可美葦牙彦舅尊、5天御中主尊、6高皇産霊尊、7神産霊尊、8埿土煑尊、9沙土煑尊、10大戸之道尊、11大苫辺尊、12面足尊、13惶根尊、14青橿城根尊、15天鏡尊、16天万尊、17沫蕩尊、18角樴尊、19活樴尊

 

これらの神様の後に、男女の神、伊奘諾尊(いざなぎ)と伊弉冉尊(いざなみ)が登場し、淤能碁呂島に降り立って国生み神生みを行って、三貴士(天照大神、月読尊、素盞鳴尊)の誕生となり、天皇の時代へ繋がっていくわけですけども。

 

実はこの1~19までの神様は、これまでの歴史の通説とは違った役割を担ってたかもしれません。伊奘諾尊と伊弉冉尊が淤能碁呂島に建てた「八尋殿の建設者」かもしれないのですよ。

(そういえば似たような記事を2年前にも書いた気が・・・)

2に続く。

 

・・・・・・・・・・・・・・・
○いつも助かっております

 

 

 

人気ブログランキング